日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[6421-6440]
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6480
6500
6421. 佐伯 有清 原始~古墳時代の牛(研究のあゆみ|日本牛の起源|牛と人間の生活文化)|律令制と牛(官牛牧の成立|官牛の使途|牛皮・牛角・牛黄その他)|牛の神話と伝説(ウケモチカミの神話とツヌガアラシトの伝承|ミトシノカミの怒り)|牛殺しの世界(農耕儀礼と牛の犠牲|雨乞いと牛の犠牲|病気と死と牛の犠牲|漢神の謎)|貴族と農民と牛(貴族と牛|藤原道長と牛|農民と牛)
刊行年:1967/03
データ:『牛と古代人の生活』 至文堂
6422. 斎藤 忠 上代に於ける墳墓地の選定
刊行年:1935/06
データ:歴史地理 65-6
日本歴史
地理学会
6423. 斎藤 忠 北海道における擦文文化・オホーツク文化の問題
刊行年:1974/05
データ:『日本考古学の現状と課題』 吉川弘文館
6424. 斎藤 忠 考古学史の中の遺跡・遺物|江戸時代の考古学的研究|明治時代の考古学|大正時代の考古学|昭和前期の考古学|現代の考古学
刊行年:1974/08
データ:『日本考古学史』 吉川弘文館
6425. 近藤 義郎 弥生農耕の成立と性格|鉄器と農業生産の発達|手工業生産の展開|単位集団と集合体|集団関係の進展|集団墓地から弥生式墳丘墓へ|前方後円墳の成立|前方後円墳の変化|部族の構成|生産の発達と性格|大和連合勢力の卓越|横穴式石室の普及と群小墳の築造|前方後円墳の廃絶と制度的身分秩序の形成
刊行年:1983/04
データ:『前方後円墳の時代』 岩波書店
6426. 五味 文彦 平清盛 紺紙金字法華経|源義経 源義経書状|藤原定家 藤原定家申文
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
6427. 小林 庄次郎 上古の兵庫港.-務古の水門
刊行年:1899/10
データ:歴史地理 1-1
日本歴史
地理研究会
6428. 小林 庄次郎 務古の水門に関する野中氏の駁論に答ふ
刊行年:1900/05
データ:歴史地理 2-2
日本歴史
地理研究会
6429. 笠井 新也 出雲派の神名に関する一研究
刊行年:1920/06
データ:歴史地理 35-6
日本歴史
地理学会
6430. 笠松 宏至 上申文書(解状・訴陳状|紛失状)
刊行年:1983/05
データ:『概説古文書学』 古代・中世編 吉川弘文館
6431. 我妻 建治 後醍醐天皇 後醍醐天皇願文|北畠親房 七夕和歌懐紙
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
6432. 赤星 直忠 鎌倉法華堂址に就いての疑
刊行年:1933/02
データ:歴史地理 61-2
日本歴史
地理学会
6433. 赤星 直忠 再び鎌倉法華堂址に就いての疑
刊行年:1933/07
データ:歴史地理 62-1
日本歴史
地理学会
6434. 赤堀 又次郎 大宝令の施行及び破棄
刊行年:1919/09
データ:歴史地理 34-3
日本歴史
地理学会
6435. 赤堀 又次郎 東寺と高野山
刊行年:1922/03
データ:歴史地理 39-3
日本歴史
地理学会
6436. 赤堀 又次郎 東密の分裂
刊行年:1922/06
データ:歴史地理 39-6
日本歴史
地理学会
6437. 赤堀 又次郎 水平社の氏神八幡宮
刊行年:1924/04
データ:歴史地理 43-4
日本歴史
地理学会
6438. 赤堀 又次郎 歴史上より見たる農村
刊行年:1924/09
データ:歴史地理 44-3
日本歴史
地理学会
6439. 石田 茂作 喜田・足立両博士の法隆寺論に就いて
刊行年:1939/05
データ:歴史地理 73-6
日本歴史
地理学会
6440. 石田 茂作 噫喜田博士
刊行年:1939/08
データ:歴史地理 74-2
日本歴史
地理学会