日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6441-6460]
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6480
6500
6520
6441. 佐々木 虔一 防人の旅と東国の交通路
刊行年:1995/12
データ:『地図でたどる日本
史
』 東京堂出版
6442. 佐々木 高明 照葉樹林文化と稲作の系譜
刊行年:1976/12
データ:『古代
史
への視点』 朝日新聞社
6443. 佐々木 茂楨 陸奥国小田郡の産金とその意義
刊行年:1986/10
データ:『東北古代
史
の研究』 吉川弘文館 黄金山産金遺跡-関係資料集
6444. 志水 正司 あとがき
刊行年:1994/04
データ:『日本古代
史
の検証』 東京堂出版
6445. 清水 みき 長岡京の造営と役所
刊行年:1996/09
データ:『木簡が語る古代
史
』 上 吉川弘文館
6446. 清水 好子 斎宮の系譜
刊行年:1977/02
データ:『人物日本の女性
史
』 1 集英社
6447. 清水 好子 菅原孝標の女
刊行年:1977/08
データ:『人物日本の女性
史
』 6 集英社
6448. 下條 信行 朝鮮海峡を経て
刊行年:1978/07
データ:『地方文化の日本
史
』 1 文一総合出版
6449. 下出 積與 大和三山|空海と最澄
刊行年:1959/01
データ:『図説世界文化
史
大系』 21 角川書店
6450. 下出 積與 斉明紀の両槻宮について.-書紀の道教記事考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代
史
論集』 上 吉川弘文館
6451. 下出 積與 報恩大師伝説考.-古代の備州民衆と仏教
刊行年:1976/07
データ:『日本
史
における民衆と宗教』 山川出版社 古代日本の庶民と信仰
6452. 下出 積與 泰澄伝承と白山信仰
刊行年:1977/09
データ:『山岳宗教
史
研究叢書』 10 名著出版
6453. 島 善高 唐代量移考
刊行年:1987/09
データ:『東洋法
史
の探究』 汲古書院
6454. 島田 潔 中世諏訪祭祀における王と王子
刊行年:2003/08
データ:『祭礼と芸能の文化
史
』 思文閣出版
6455. 島田 次郎 荘園制をめぐる諸問題|名田の構造およびその解体|惣領制
刊行年:1956/02
データ:『日本封建社会研究
史
』 文雅堂書店
6456. 島田 次郎 畿内荘園における中世村落.-大乗院領大和国出雲荘を中心として
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済
史
研究』 古代中世編 吉川弘文館
6457. 島田 次郎 中世郷土の歴
史
地理|中世の集落と耕地
刊行年:1970/10
データ:『中世郷土
史
研究法』 朝倉書店
6458. 島田 次郎 封建社会形成過程の諸問題
刊行年:1972/09
データ:『続日本封建社会研究
史
』 文雅堂書店
6459. 島田 泉山 吉野川本流の変遷
刊行年:1932/10
データ:『徳島市郷土
史
論』
6460. 篠川 賢 乙巳の変と蘇我倉山田石川麻呂
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治
史
論考』 吉川弘文館