日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6481-6500]
6380
6400
6420
6440
6460
6480
6500
6520
6540
6560
6481. 司東 真雄 陸奥国古代の仏教文化
刊行年:1978/02
データ:『地方文化の日本
史
』 2 文一総合出版 岩手の歴
史
論集1古代文化
6482. 佐山 済 文学(国文学)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化
史
大系』 4 小学館
6483. 澤 四郎 厚岸町末広の竪穴群とチャシ
刊行年:1970/04
データ:新釧路市
史
編さん員会議通信 24
6484. 三田 武繁 地頭
刊行年:1995/06
データ:『日本中世
史
研究事典』 東京堂出版 中世
史
学の研究動向Ⅱ政治・権力の諸段階
6485. 塩谷 順耳 兼任の乱の歴
史
的意義.-奥州藤原氏と出羽の関係を通して
刊行年:1973/06
データ:『秋田地方
史
の研究』 金沢文庫
6486. 佐藤 信 民部省廩院について
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代
史
論集』 下 吉川弘文館 日本古代の宮都と木簡
6487. 佐藤 信 奈良の都と貴族社会
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本
史
』 1 筑摩書房 長屋親王 日本古代の宮都と木簡
6488. 佐藤 信 律令財政と諸国
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代
史
』 下 吉川弘文館
6489. 佐藤 信 長門長登銅山と大仏造立
刊行年:2002/11
データ:『出土
史
料の古代
史
』 東京大学出版会 「奈良時代の政治と東大寺」『古代の銅生産-「古代の銅生産シンポジウム in 長登」資料集』追加レジュメ(2001/09、美東町|美東町教育委員会) 陸奧産金
6490. 佐藤 信 奈良時代の「大臣外交」と渤海
刊行年:2003/05
データ:『日本と渤海の古代
史
』 山川出版社 日本と渤海の交流
6491. 佐藤 信 序―境界を越えた歴
史
としての古代の日本と渤海
刊行年:2003/05
データ:『日本と渤海の古代
史
』 山川出版社
6492. 佐藤 正英 葦原中国をめぐる二・三の考察
刊行年:1983/07
データ:『日本倫理思想
史
研究』 ぺりかん社
6493. 佐藤 道生 詩体と思想.-平安後期の展開
刊行年:1996/09
データ:『岩波講座日本文学
史
』 3 岩波書店
6494. 佐野 大和 原始氏族社会の思想
刊行年:1974/07
データ:『日本思想
史
の基礎知識』 有斐閣 呪術世界と考古学
6495. 佐原 眞 銅鐸文化圏
刊行年:1960/06
データ:『図説世界文化
史
大系』 20 角川書店
6496. 佐藤 進一 はじめに|平政連諌草|花園上皇「誡太子書」|吉田定房奏状|北畠顕家奏状
刊行年:1994/02
データ:『日本中世
史
を見直す』 悠思社 参考
史
料
6497. 佐藤 宗諄 寛平遣唐使派遣計画をめぐる二、三の問題.-とくにその前
史
について
刊行年:1977/03
データ:『平安前期政治
史
研究』 東京大学出版会
6498. 佐藤 宗諄 百姓愁状の成立と貴族政権
刊行年:1977/03
データ:『平安前期政治
史
研究』 東京大学出版会
6499. 佐藤 宗諄 近江国と古代
刊行年:1978/02
データ:『地方文化の日本
史
』 2 文一総合出版
6500. 佐藤 宗諄 古代官人伝の形成.-公卿伝研究序説
刊行年:1984/10
データ:『日本政治社会
史
研究』 中 塙書房