日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6521-6540]
6420
6440
6460
6480
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6521. 佐々木 利和 古写真『志村弥十郎』が齎す情報について
刊行年:2008/09
データ:『日本美術
史
の杜』 竹林舎 近代絵画と写真
6522. 佐々木 憲徳 最澄の縁起論見解.-対南都の主張と起信法門
刊行年:1953/10
データ:『天台縁起論展開
史
』 永田文昌堂
6523. 佐々木 博康 平泉関係主要文献目録
刊行年:1991/08
データ:『平泉と東北古代
史
』 3 岩手出版
6524. 佐々木 博康 -
刊行年:1991/08
データ:『平泉と東北古代
史
』 4 岩手出版
6525. 佐々木 博康 胆沢・志波・徳丹城関係主要
史
料
刊行年:1991/08
データ:『平泉と東北古代
史
』 5 岩手出版
6526. 佐々木 文昭 『神皇正統記』における「摂関制」論
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治
史
論考』 吉川弘文館
6527. 佐々木 文昭 初期鎌倉幕府問注所試論
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世
史
論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化
6528. 佐々木 幹郎 河内音頭
刊行年:1997/01
データ:『岩波講座日本文学
史
』 16 岩波書店
6529. 佐々木 宗雄 平安後期の土地関係
刊行年:1986/11
データ:『古代
史
研究の最前線』 2 雄山閣出版
6530. 佐々木 宗雄 受領
刊行年:1995/09
データ:『日本古代
史
研究事典』 東京堂出版 Ⅲ
6531. 笹山 晴生 春宮坊帯刀舎人の研究
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代
史
論集』 下 吉川弘文館 日本古代衛府制度の研究
6532. 笹山 晴生 左右近衛府上級官人の構成とその推移
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代
史
論集』 下 吉川弘文館 日本古代衛府制度の研究
6533. 佐川 弘 名田・在家付田相関関係に関する一試論
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済
史
研究』 古代中世編 吉川弘文館
6534. 鷺森 浩幸 中臣氏と大和
刊行年:2007/11
データ:『古代中世
史
の探究』 法蔵館 相嘗祭
6535. 佐口 透 吐魯番城の成立と発展
刊行年:1982/02
データ:金沢大学文学部論集(
史
学科篇) 2 金沢大学文学部
6536. 佐久間 重男 中世 宋元明時代の日中文化交流
刊行年:1995/07
データ:『日中文化交流
史
叢書』 1 大修館書店
6537. 桜井 英治 流通と信仰∥中世的文書主義
刊行年:1995/06
データ:『日本中世
史
研究事典』 東京堂出版 中世
史
学の研究動向Ⅳ地域経済の展開∥中世
史
学の分析概念
6538. 櫻井 勝之進 神宮所管の宮社
刊行年:1966/04
データ:『明治維新神道百年
史
』 1 神道文化会 伊勢神宮の祖型と展開
6539. 櫻井 信也 『続日本紀』霊亀二年五月庚寅条の詔とその施行
刊行年:1991/02
データ:『日本
史
における社会と宗教』 文栄堂書店 合寺令
6540. 桜井 徳太郎 神仏交渉.-初期仏教の受容とシャーマニズム
刊行年:1975/05
データ:『日本文化
史
への提言』 弘文堂