日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6521-6540]
6420
6440
6460
6480
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6521. 栄原 永遠男 大阪市中央体育館地域出土遺構をめぐる動向とその問題点
刊行年:1997/03
データ:ヒストリア 154 大阪
歴史
学会 大倉庫群
6522. 斉藤 良治 伊達稙宗が隠居した丸山城と大古町遺跡.-丸森町大古町遺跡出土の中世遺物と古文書の考察を中心にして
刊行年:2008/03
データ:宮城史学 27 宮城
歴史
教育研究会
6523. 佐伯 有清 原始~古墳時代の牛(研究のあゆみ|日本牛の起源|牛と人間の生活文化)|律令制と牛(官牛牧の成立|官牛の使途|牛皮・牛角・牛黄その他)|牛の神話と伝説(ウケモチカミの神話とツヌガアラシトの伝承|ミトシノカミの怒り)|牛殺しの世界(農耕儀礼と牛の犠牲|雨乞いと牛の犠牲|病気と死と牛の犠牲|漢神の謎)|貴族と農民と牛(貴族と牛|藤原道長と牛|農民と牛)
刊行年:1967/03
データ:『牛と古代人の生活』 至文堂
6524. 斎藤 忠 北海道における擦文文化・オホーツク文化の問題
刊行年:1974/05
データ:『日本考古学の現状と課題』 吉川弘文館
6525. 斎藤 忠 考古学史の中の遺跡・遺物|江戸時代の考古学的研究|明治時代の考古学|大正時代の考古学|昭和前期の考古学|現代の考古学
刊行年:1974/08
データ:『日本考古学史』 吉川弘文館
6526. 齋藤 努 鉄器の年代測定法の開発
刊行年:1989/08
データ:歴博 36 国立
歴史
民俗博物館 調査ノート
6527. 齋藤 努 「どのように」と「なにゆえに」
刊行年:1994/10
データ:歴博 67 国立
歴史
民俗博物館 巻頭エッセイ
6528. 近藤 好和 大鎧の成立.-有職故実の見地から
刊行年:1998/10
データ:『兵の時代-古代末期の東国社会』 横浜市
歴史
博物館
6529. 近藤 好和 はじめに|中世前期の騎兵と歩兵(中世前期戦闘考察の史料|『今昔物語集』の戦闘|『平家物語』の戦闘)|古代の騎兵と歩兵(弓射騎兵の伝統|律令制下の騎兵と歩兵-律令の解釈から|律令制下の騎兵と歩兵-『続日本紀』の解釈から)|中世後期の騎兵と歩兵(中世後期戦闘考察の史料|『太平記』の打物戦|『太平記』の弓箭戦|『太平記』の組討戦|室町期以降への見通し)|おわりに
刊行年:2005/01
データ:『騎兵と歩兵の中世史』 吉川弘文館
6530. 近藤 義郎 弥生農耕の成立と性格|鉄器と農業生産の発達|手工業生産の展開|単位集団と集合体|集団関係の進展|集団墓地から弥生式墳丘墓へ|前方後円墳の成立|前方後円墳の変化|部族の構成|生産の発達と性格|大和連合勢力の卓越|横穴式石室の普及と群小墳の築造|前方後円墳の廃絶と制度的身分秩序の形成
刊行年:1983/04
データ:『前方後円墳の時代』 岩波書店
6531. 小森 正明 葉室光俊の鹿島社参詣について.-『夫木和歌集』にみえる詠草をてがかりとして
刊行年:2009/03
データ:茨城県史研究 93 茨城県立
歴史
館
6532. 五味 文彦 平清盛 紺紙金字法華経|源義経 源義経書状|藤原定家 藤原定家申文
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
6533. 小林 基伸 平野部の水利と荘園.-揖保川下流域平野調査レポート
刊行年:1993/03
データ:『荘園絵図とその世界』 国立
歴史
民俗博物館
6534. 小林 洋介 桓武伝承(人物像の変遷)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立
歴史
民俗博物館 王権の転換
6535. 後藤 直 考古学と暦年代、測定年代
刊行年:2005/01
データ:史学雑誌 114-1 山川出版社 コラム
歴史
の風
6536. 小西 甚一 紫式部は芸者の説
刊行年:1970/12
データ:中央公論 85-13 中央公論社
6537. 小西 正泰 虫神
刊行年:1987/02/22
データ:『週刊朝日百科』 573 朝日新聞社
歴史
のなかの動物45
6538. 小西 正泰 蜜蜂
刊行年:1987/05/10
データ:『週刊朝日百科』 584 朝日新聞社
歴史
のなかの動物56
6539. 小西 正泰 ゴキブリ
刊行年:1987/05/31
データ:『週刊朝日百科』 587 朝日新聞社
歴史
のなかの動物59
6540. 小西 正泰 虫めづる姫君
刊行年:1987/07/05
データ:『週刊朝日百科』 592 朝日新聞社
歴史
のなかの動物64