日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6541-6560]
6440
6460
6480
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6541. 下出 積與 大和三山|空海と最澄
刊行年:1959/01
データ:『図説世界
文化
史大系』 21 角川書店
6542. 島尾 新 会所と唐物.-室町時代前期の権力表彰装置とその機能
刊行年:2006/05
データ:『中世の
文化
と場』 東京大学出版会 足利義満
6543. 嶋倉 巳三郎 家と木材
刊行年:1975/03
データ:『家』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6544. 島田 潔 中世諏訪祭祀における王と王子
刊行年:2003/08
データ:『祭礼と芸能の
文化
史』 思文閣出版
6545. 島津 義昭 山の考古学.-阿蘇地方の遺跡とその分布についてのノート
刊行年:1980/10
データ:『日本民族
文化
とその周辺』 考古篇 新日本教育図書
6546. 清水 昭俊 日本の人類学
刊行年:1998/03
データ:『
文化
人類学のすすめ』 筑摩書房
6547. 清水 潤三 日本古代の船
刊行年:1975/04
データ:『船』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6548. 清水 眞一 山陰地方の池
刊行年:1978/02
データ:『池』日本古代
文化
の探究 社会思想社 出雲国風土記
6549. 柴 佳世乃 伏見宮と法華経談義.-心空・鎮増との関わりに及んで
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と中世
文化
』 森話社 第Ⅰ部
6550. 司馬 遼太郎 愉説というべきもの
刊行年:1975/06
データ:『座談会 日本の渡来
文化
』 中央公論社
6551. 重松 明久 八幡神の原像と神仏習合過程
刊行年:1986/12
データ:『古代国家と宗教
文化
』 吉川弘文館
6552. 重松 明久 天皇号成立の時期について
刊行年:1986/12
データ:『古代国家と宗教
文化
』 吉川弘文館
6553. 佐山 済 文学(国文学)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本
文化
史大系』 4 小学館
6554. 澤 章敏 五斗米道張魯政權の性格
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と
文化
』 汲古書院 第二章
6555. 潮地 悦三郎 日本の再生信仰伝承.-遠地再生型を中心として
刊行年:1980/10
データ:『日本民族
文化
とその周辺』 歴史・民族篇 新日本教育図書
6556. 潮見 浩 天廻山3号崖墓出土金錯書刀をめぐって
刊行年:1988/03
データ:『日本民族・
文化
の生成』 1 六興出版
6557. 塩谷 修 古墳出土の土師器に関する一試論.-関東地方の古式古墳を中心として
刊行年:1983/11
データ:『古墳
文化
の新視角』 雄山閣出版
6558. 佐藤 マサ子 カール・フローレンツ年譜考証
刊行年:1987/02
データ:『日本古代の政治と
文化
』 吉川弘文館
6559. 佐藤 眞人 平安初期天台宗の神仏習合思想.-最澄と円珍を中心に
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台
文化
』 勉誠出版 天台思想の展開
6560. 佐藤 祐樹 集落の消長から見た古墳出現前後の君津地方
刊行年:2008/10
データ:『地域と
文化
の考古学』 Ⅱ 六一書房 集落と遺跡群・地域構造