日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6581-6600]
6480
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6581. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(山北の俘囚主清原
氏
)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
6582. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(後三年合戦と清原
氏
)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
6583. 熊野 聰 奴隷制・農奴制の歴史理論(1)(2完).-望月清治
氏
の非歴史的把握によせて
刊行年:1975/10|1976/01
データ:歴史評論 306|309 校倉書房
6584. 久保 人類学雑誌(第五三巻 第六号)(江上波夫
氏
蒙古婦人の冠帽「顧姑」に就きて)
刊行年:1938/12
データ:考古学論叢 9 考古学研究会 雑誌展望
6585. 久保 勇 『平治物語』研究の検証と展開.-日下力
氏
著『平治物語の成立と展開』を繙く
刊行年:2005/03
データ:軍記と語り物 41 軍記・語り物研究会 研究の検証と展開『平治物語』
6586. 久保 賢司 享徳の乱における足利成
氏
の誤算.-貴種の格付け、正官と権官、主君と家臣の関係についても
刊行年:2007/06
データ:『中世東国の政治構造』 岩田書院 古河公方
6587. 久保 尚文 古代の暮らしと開発(耕地開発と荘園の形成)|武家支配下の射水(武家支配の展開|神保
氏
の射水支配)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成 放生津
6588. 熊谷 直春 文学史上の承和期(上)(下).-山口博
氏
の「仁明朝の歌壇」をめぐって
刊行年:2006/05|11
データ:文芸と批評 10-3|4 文芸と批評の会
6589. 工藤 大輔 中世の境界・外浜-北奧と夷島|津軽郡代の設置-三戸南部
氏
の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世
6590. 工藤 大輔 「津軽一統志の方法」.-二つの叙述からみる大浦(津軽)
氏
の家督継承
刊行年:2011/03
データ:弘前大学国史研究 130 弘前大学国史研究会
6591. 工藤 弘樹 北の民・海の民(異域・境界のイメージ|安藤
氏
の活躍|道南十二館とコシャマインの戦い)
刊行年:2001/07
データ:『街道の日本史』 4 吉川弘文館 下北・渡島と津軽海峡の歴史
6592. 日下部 善己 阿津賀志山防塁.-奥州藤原
氏
の総力を結集した頼朝軍迎撃用の巨大な城柵
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社
6593. 金 光哲 北条政子と日野富子.-第十五代天皇・神功皇后と女のおさめ侍るべき国・姫
氏
国
刊行年:1995/06
データ:東アジア研究 9 大阪経済法科大学アジア研究所
6594. 金 載洪 村山
氏
の「古代の日朝関係について」をよんで<「歴史科学」1966年4号鄭晋和訳>
刊行年:1966/12
データ:朝鮮学術通報 3-6
6595. 金田一 京助 アイヌ語学の隠れたる先達.-亀田次郎
氏
発見の「番人円吉蝦夷記」に就て
刊行年:1938/08
データ:学燈 8 丸善 アイヌ語研究|金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ
6596. 九州史学創刊五〇周年記念事業実行委員会 『九州史学』の五十年を振り返って.-川添昭二
氏
インタビュー
刊行年:2008/09
データ:九州史学 150 九州史学研究会 九州史学アーカイブ
6597. 神野志 隆光 伊藤博
氏
の〈歌語り〉論をめぐって.-「万葉集の表現と方法(上)古代和歌史研究5」を中心に
刊行年:1977/05
データ:日本文学 26-5 日本文学協会
6598. 江竜 喜之 蓮華寺の北条仲時の墓所はいつ整備されたか.-瀬川
氏
の論考にかかわって
刊行年:2002/05
データ:滋賀県地方史研究 12 滋賀県地方史研究家連絡会
6599. 国分 直一 種子島広田遺跡出土貝符の『山』字彫刻をめぐって.-中園 聡
氏
の批判に答えて
刊行年:1993/12
データ:古代文化 45-12 古代学協会
6600. 喜田 新六 田中卓
氏
『大宝二年西海道戸籍における「受田」-浄御原令受田一歳説に対する疑』
刊行年:1958/07
データ:日本上古史研究 2-7 日本上古史研究会