日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 池田 温 明人王国鼎の宗
刊行年:2002/03
データ:『東アジアの文化
交流
史』 吉川弘文館
662. 飯田 良一 伊勢神宮と勧進.-寺院・橋・殿舎を中心として
刊行年:1989/10
データ:『三重-その歴史と
交流
』 雄山閣出版
663. 荒井 秀規 神郡の田租をめぐって.-伊勢国神郡を中心に
刊行年:1989/10
データ:『三重-その歴史と
交流
』 雄山閣出版
664. 新井 隆一 「古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳」関係論文(日本語文)目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
665. 荒木 和憲 一六世紀前半対馬の政変と三浦の乱
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 2 九州大学大学院比較社会文化研究院
666. 今井 雅晴 中世の時宗教団と伊勢国
刊行年:1989/10
データ:『三重-その歴史と
交流
』 雄山閣出版
667. 岩中 淳之 伊勢市域の弥生遺跡.-宮川下流域の弥生文化の様相
刊行年:1989/10
データ:『三重-その歴史と
交流
』 雄山閣出版
668. 小野 裕子 『元典章』市舶則法前文訳注
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
669. 岡林 孝作 キジル石窟壁画焚棺図に描かれた木棺について
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 中国篇
670. 岡村 秀典 伝沖ノ島出土の透彫り金具について
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 文化伝播篇
671. 岡田 裕之 古墳時代後期社会と須恵器生産・屯倉制.-博多湾周辺地域を対象として
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
672. 大庭 脩 日本における中国典籍の伝播と影響
刊行年:1996/05
データ:『日中文化
交流
史叢書』 9 大修館書店
673. 大津 透 天皇制と律令・礼の継受.-衣服令・喪葬令をめぐる覚書
刊行年:1997/01
データ:『日中文化
交流
史叢書』 2 大修館書店 古代の天皇制
674. 王 家 古代日本の儒学
刊行年:1995/10
データ:『日中文化
交流
史叢書』 3 大修館書店
675. 王 巍 漢時代以前のシルクロードを探る.-考古学の資料を中心にして
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 中国篇
676. 王 勇 渡来人の源流(東人-紀元前後の東アジアの海人世界)|遣唐使と混血児|幻想の往還(南岳慧思と聖徳太子)
刊行年:1996/10
データ:『日中文化
交流
史叢書』 10 大修館書店
677. 王 勇 書物による文明の伝播と変容|和刻本と華刻本について
刊行年:2005/12
データ:『書物の中日
交流
史』 国際文化工房 前者は農文協主催紀念講演会(2002/03/05)における、後者は文部科学省重点研究プロジェクト「東アジアの出版文化」G班主催の国際シンポジウム(2003/11/02)における講演記録
678. 王 勇∥王 賓訳 中国における日本漢籍の流布(日本典籍の西伝についての概観|遣唐使と日本典籍の輸出|『三経義疏』の中国での流布|元・明時代における日本禅僧の著作の西伝|清代における日本典籍西伝の全盛期)|佚書と華刻本
刊行年:1996/05
データ:『日中文化
交流
史叢書』 9 大修館書店
679. 袁 靖 古代中国におけるブタの起源
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 中国篇
680. 会下 和宏 弥生時代の未成人埋葬について
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 日本篇