日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1338件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 江上 波夫 古墳の源流
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
662. 上原 和 楽浪海中の民族・
倭
人とは何か
刊行年:1974/03
データ:伝統と現代 26 伝統と現代社 伝統と現代保存版として1975/09再版 論集 日本民族の起源-
倭
と
倭
人
663. 上田 宏範 前方後円墳.-企画と構築
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
664. 上田 正昭 三輪の王者|語部の形態と役割|三輪と葛城の神々|四~六世紀の文献と文化史研究今後の課題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
665. 白石 太一郎 大和の古墳.-磯城・佐紀・馬見古墳群を中心に
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
666. 藤田 明良 東アジアにおける島嶼と国家.-黄海をめぐる海域交流史
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 対外関係の諸相
667. 間壁 忠彦 吉備の古墳.-造山・作山の謎
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
668. 樋口 清之 四~六世紀の衣食住
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
669. 原島 礼二 伴・部(トモ・ベ)制|ミヤケ(ミタ)制
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
670. 山尾 幸久 任那日本府の実態|『隋書』東夷伝
倭
国の条の史料価値
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
671. 森本 剛史 幻の国家・金官伽耶の正体.-任那日本府はなかった!
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 前方後円墳・
倭
の五王時代③
672. 森 浩一 馬文化の発掘|四~六世紀の考古学研究今後の課題|天皇陵古墳-巨大古墳の世紀
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
673. 森 浩一 日本の文字文化を銅鏡にさぐる
刊行年:1988/10
データ:『日本の古代』 別巻 中央公論社
倭
王|侯王 考古学と古代日本
674. 二藤 京 比較文学の視点から見る「日本」.-『日本書紀』と『日本書紀纂疏』を中心に
刊行年:2006/02
データ:高崎経済大学論集 48-3 高崎経済大学経済学会 →国語と国文学83-4 日本国号|
倭
訓ヤマト|別号
675. 高橋 公明 「混一疆理歴代国都之図」と「海東諸国総図」
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 対外関係の諸相
676. 伊達 宗泰 古墳は時期によってどう異なるか.-前・中・後期の違い
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
677. 高橋 睦郎 歌の下克上
刊行年:2010/07
データ:図書 737 岩波書店 詩の授業23 景行記
倭
建命東征段酒折宮条|後鳥羽院|源実朝|菟玖波集
678. 須田 牧子 朝鮮使節・漂流民の日本・琉球観察
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 対外関係の諸相
679. 鈴木 英夫 朝鮮史料の
倭
人・
倭
国.-五世紀を中心に
刊行年:1985/07
データ:東アジアの古代文化 44 大和書房 古代の
倭
国と朝鮮諸国
680. 菅谷 文則 三角縁神獣鏡をめぐる諸問題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社