日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
722件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
661. 田尾 誠敏 神奈川県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-関東2(
千葉
県 東京都 神奈川県)
662. 黒沢 崇
千葉
県における古墳時代終末期以降の方形墳墓の展開.-方墳と方形区画墓との差異について
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の考古学』 同成社 日本篇
663. 宍戸 信悟 鎌倉市内出土漆器文様の構成と展開.-特に
千葉
地東遺跡出土の漆器を中心として
刊行年:1987/04
データ:青山考古 5 青山考古学会
664. 坂巻 洋一 大和政権の前進基地か、九十九里で四枚の銅鏡出土.-
千葉
県・島戸境1号墳
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
665. 石田 守一
千葉
県我孫子市新木地区出土の和鏡について.-古代末~中世初頭の土坑出土例
刊行年:1994/09
データ:情報祭祀考古 2 祭祀考古学会
666. 市毛 勲|多宇 邦雄
千葉
県香取郡小見川町城山発見石棺群と城山六号墳の調査
刊行年:1974/12
データ:古代 58 早稲田大学考古学会
667. 石井 謙治|石井 正敏|
千葉
宗雄|松木 哲∥茂在 寅男(司会) 遣唐使の船と航海術
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 討論。シンポジウム『古代日本の国際交流』
668. 網野 善彦|石井 進|大三輪 龍彦
千葉
地・諏訪東・江ノ電ビル遺跡.-町と小町屋
刊行年:1982/09
データ:有鄰 178 有鄰堂 中世鎌倉の発掘(大三輪龍彦編)
669. 大村 直 周辺地域における集団秩序と統合過程.-弥生時代中期から古墳時代前期の
千葉
県市原市域を中心に
刊行年:2010/03
データ:考古学研究 56-4 考古学研究会
670. 大久保 惠|
千葉
憲一 久慈市平沢Ⅰ遺跡の自然科学的研究(遺跡土壌の残留リン酸濃度分析)
刊行年:2002/03
データ:『平沢Ⅰ遺跡発掘調査報告書』 Ⅵ 久慈市教育委員会 鑑定結果 土壙
671. 宇佐美 義春
千葉
県における奈良・平安時代の墳墓と墓域(1)(2).-とくに集落内土壙墓に関する資料整理とその素描史的試論
刊行年:1991/05|1992/
データ:日本考古学研究所集報 13|14
672. 広瀬 和雄 常陸と上総の畿内的な横穴式石室.-茨城県山口一、二号墳と
千葉
県割見塚古墳をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の考古学』 橘考古学会
673. 藤岡 孝司 下総国印旛郡村神郷の構造.-
千葉
県八千代市萱田地区遺跡群の調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
674. 林原 利明 考古学的にみた安房地方.-
千葉
県安房郡千倉町における調査の成果~壁無遺跡の資料紹介を加えて
刊行年:1989/04
データ:白山史学 25 白山史学会 研究ノート
675. 林 純子 弥生時代中期後半における方形周溝墓と土器棺墓の様相.-
千葉
県の事例分析から
刊行年:2008/03
データ:法政考古学 34 法政考古学会
676. 村石 正行
千葉
一族の西遷と大和国宇野荘.-『鎌倉遺文』未収「信濃国佐久郡長念寺阿弥陀如来立像胎内文書」から
刊行年:2003/10
データ:年報三田中世史研究 10 三田中世史研究会
677. 宮瀧 交二 香取神宮神戸集落と童女の貢進交替.-
千葉
県佐原市吉原山王遺跡出土の墨書土器の検討から
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
678. 杉原 重夫|増渕 和夫|上西 登志子|嶋田 繁
千葉
県野田市座生沼における完新世の古環境変遷
刊行年:1997/03
データ:野田市史研究 8 野田市
679. 谷口 肇 関東南部(東京・
千葉
・神奈川)における原始・古代農耕具の消長|神奈川県の概要
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-南関東
680. 中井 公 桶型内巻作り平瓦の一事例.-
千葉
県市原市光善寺廃寺出土の凸面布目平瓦
刊行年:1985/03
データ:『考古学と移住・移動』 同志社大学考古学シリーズ刊行会