日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 志田 延義 民謡・童謡(記紀の歌を中心として)
刊行年:1953/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-5 至文堂
662. 近藤 信義 枕詞の発生.-名辞と意識
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3 武蔵野書院
663. 近藤 信義 伝承の行方.-枕詞の場合
刊行年:1980/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 5 武蔵野書院
664. 近藤 信義 古代詩の世界へ.-表現としての枕詞
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7 武蔵野書院
665. 小谷野 敦 文学と性
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂
666. 石原 昭平 日記文学における「語り」の問題.-物語的発想による成り立ち
刊行年:1981/05
データ:日本文学 30-5 日本文学協会
667. 池田 枝実子 ヤマトタケルの喪葬物語.-古事記と信仰
刊行年:2000/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-10 至文堂
古代文学
に見る信仰
668. 阿蘇 瑞枝 大伴坂上郎女
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
669. 尾崎 暢殃 赤人とことば.-「常宮」
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
670. 緒方 惟章 人麻呂とことば.-伊勢国幸時留京作歌の周辺
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
671. 太田 善麿 古代前期の文学と環境
刊行年:1953/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-5 至文堂
672. 大津 有一 物語(伊勢・うつぼ・落窪等)
刊行年:1953/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-5 至文堂
673. 上坂 信男|須田 哲夫|山中 裕 史実と物語
刊行年:1963/10
データ:『国語国文学資料図解大事典』 下 全国教育図書株式会社
古代文学
Ⅱのうち
674. 大久保 廣行 漢語と和歌
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2 武蔵野書院
675. 大久間 喜一郎 七夕説話伝承考
刊行年:1972/11
データ:明治大学教養論集 75 明治大学教養論集刊行会
古代文学
の伝統
676. 大久間 喜一郎 万葉の流伝歌.-古代歌謡との関連において
刊行年:1973/11
データ:日本文学論究 33 国学院大学国語国文学会
古代文学
の伝統
677. 大久間 喜一郎 常世郷への途
刊行年:1976/02
データ:明治大学教養論集(日本文学) 99 明治大学教養論集刊行会
古代文学
の伝統
678. 大久間 喜一郎 古代伝承のトリック
刊行年:1976/04
データ:上代文学 37 上代文学会
古代文学
の伝統
679. 大久間 喜一郎 記紀歌謡の詩形と大歌.-琴歌譜「酒坐歌」を軸として
刊行年:1976/11
データ:上代文学 38 上代文学会
古代文学
の伝統
680. 大久間 喜一郎 「去にし」の抒情
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』 桜楓社
古代文学
の伝統