日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 金野 静一 西行の平泉訪問.-勧進の旅
和歌
語らう
刊行年:2004/09/02
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡118 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
662. 金 任仲 西行の晩年.-「
和歌
起請」をめぐって
刊行年:2002/09
データ:文学研究論集(文学・史学・地理学) 17 明治大学大学院文学研究科
663. 金 任仲 西行の
和歌
起請.-無動寺訪問を中心に
刊行年:2011/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-3 ぎょうせい
664. 北村 進 『古今
和歌
六帖』の家持歌(上)(下)
刊行年:1992/03|1993/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 2|3 高岡市万葉歴史館
665. 木田 章義 弁官と放還.-『日本紀寛宴
和歌
』の世界
刊行年:1990/10
データ:文学(季刊) 1-4 岩波書店
666. 菊地 仁 上岡勇司著『
和歌
説話の研究 中古篇』
刊行年:1987/06
データ:説話文学研究 22 説話文学会 新刊紹介
667. 菊池 威雄 古代
和歌
の二類型.-対偶構造と尻取連接構造をめぐって
刊行年:1989/01
データ:古代研究 21 早稲田古代研究会
668. 木越 隆 日本紀講筵と『日本紀竟宴
和歌
』
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受
669. 神野 富一 舒明天皇と大和.-
和歌
的風土の創造
刊行年:1991/01
データ:『万葉の風土と歌人』 雄山閣出版
670. 神野 富一 沈黙の
和歌
.-遣新羅使歌群を中心に
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
671. 神野藤 昭夫 〈源順伝〉断章.-撰
和歌
所寄人となるまで
刊行年:1983/03
データ:跡見学園女子大学国文学科報 11 跡見学園女子大学国文学科
672. 上岡 勇司 『宇治拾遺物語』の
和歌
説話の考察
刊行年:1977/05
データ:史料と研究 7 札幌大学高橋研究室
673. 加畠 吉春 院政期和漢兼作家の
和歌
.-在良と資隆
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
674. 加畠 吉春
和歌
の題詠における「句題」の概念を巡って
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
675. 金井 清一 王権と
和歌
.-抒情詩の発生と発展
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
676. 片野 達郎 「人麿影供」の変遷と
和歌
史的意義
刊行年:1966/02
データ:東北大学教養部紀要 4 東北大学教養部
677. 片山 剛 藤原道長の
和歌
活動(中).-三条朝まで
刊行年:2001/12
データ:金蘭短期大学研究誌 32
678. 片山 剛 藤原道長の
和歌
活動(上).-その前半生を中心に
刊行年:2001/12
データ:史聚 34 史聚会
679. 片山 剛 藤原道長の
和歌
活動(下).-晩年の活動その他
刊行年:2002/03
データ:金蘭国文 6
680. 佐々木 克衛 散文と
和歌
との関わりあいについて.-『平家物語』の場合
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその周辺』 早大出版会