日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
951件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 森 正人 説話形成と藤氏史・兵士.-今昔物語集の統一的把握をめざして
刊行年:1979/10
データ:
国語と国文学
56-10 至文堂
662. 森 正人 因縁の時空.-日本霊異記の説話と表現
刊行年:1987/05
データ:
国語と国文学
64-5 至文堂
663. 森 正人 大鏡における〈物語の場〉と法華経
刊行年:1990/08
データ:
国語と国文学
67-8 至文堂
664. 森 正人 田村憲治著『言談と説話の研究』
刊行年:1997/01
データ:
国語と国文学
74-1 至文堂
665. 森田 兼吉 讃岐典侍日記「昔の御ゆかり」をめぐって.-藤原長子とその母
刊行年:1974/08
データ:
国語と国文学
51-8 至文堂
666. 毛利 正守 万葉・古今の脱落・同化現象.-言フを通じて
刊行年:1982/11
データ:
国語と国文学
59-11 至文堂
667. 毛利 正守 古代日本語に於ける字余り・脱落を論じて音節構造に及ぶ.-万葉(和歌)と宣命を通して
刊行年:1998/05
データ:
国語と国文学
75-5 至文堂
668. 毛利 正守 日本書紀冒頭部の意義及び位置づけ.-書紀における引用と利用を通して
刊行年:2005/10
データ:
国語と国文学
82-10 至文堂
669. 村田 正博 歌主の変容.-古代和歌史の一側面
刊行年:1998/05
データ:
国語と国文学
75-5 至文堂
670. 村山 出 志貴皇子の歌.-「懽御歌」の解釈の視点の検討
刊行年:1982/11
データ:
国語と国文学
59-11 至文堂
671. 室城 秀之 『うつほ物語』の空間.-吹上の時空をめぐって
刊行年:1987/05
データ:
国語と国文学
64-5 至文堂
672. 室城 秀之 作られた過去〈「内侍のかみ」の巻における「吹上の宣旨」をめぐって〉.-うつほ物語の表現と論理
刊行年:1991/11
データ:
国語と国文学
68-11 至文堂
673. 室城 秀之 地券のゆくえ.-『落窪物語』の会話文
刊行年:2005/05
データ:
国語と国文学
82-5 至文堂
674. 室田 知香 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化-後宮・雅楽・物語世界』
刊行年:2010/12
データ:
国語と国文学
87-12 ぎょうせい 書評 リポート笠間52(2011/11)
675. 目崎 徳衛 為氏筆本貫之集について.-その成立論と貫之伝補遺
刊行年:1963/10
データ:
国語と国文学
40-10 至文堂 平安文化史論
676. 目崎 徳衛 角田文衞著『王朝の映像』
刊行年:1971/02
データ:
国語と国文学
48-2 至文堂
677. 武者小路 穰 遣新羅使歌の背景
刊行年:1956/08
データ:
国語と国文学
33-8 至文堂
678. 武者小路 穰 法制史からみた光源氏の須磨行
刊行年:1960/01
データ:
国語と国文学
37-1 至文堂
679. 武者小路 穰 説話文学にみる古代と中世.-妻あらそいのハナシから
刊行年:1962/10
データ:
国語と国文学
39-10 至文堂
680. 武者小路 穰 新猿楽記のふくむもの
刊行年:1964/04
データ:
国語と国文学
41-4 至文堂