日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
869件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 濱口 重國 唐の楽
戸
について.-附 部曲妻・客女の語
刊行年:1964/03
データ:山梨大学学芸学部研究報告 14 山梨大学学芸学部 唐王朝の賤人制度
662. 町 泉寿郎|小曽
戸
洋|天野 陽介他 医家合田家の歴史と蔵書
刊行年:2005/12
データ:日本医史学雑誌 51-4 日本医史学会 高田藩医|蘭方|合田洋庵|合田義宜|合田平
663. 山路 直充 「大伴五十
戸
」と記銘された軒丸瓦
刊行年:2009/09
データ:駿台史学 137 駿台史学会
664. 山岸 常人 小田雄三著『後
戸
と神仏-中世寺院における空間と人間』
刊行年:2012/04
データ:日本歴史 767 吉川弘文館 書評と紹介
665. 山形 隆司 長役・守
戸
と山陵組合の成立.-河内十二帝陵を中心に
刊行年:2002/03
データ:元興寺文化財研究所研究報告 2001
666. 安原 清輔 筑紫之小
戸
の位置を論ず(小
戸
は関門海峡にあり)
刊行年:1907/03
データ:国学院雑誌 13-3 国学院大学
667. 森田 悌 川敏子著「大宝継嗣令継嗣条と
戸
令応分条についての基礎的考察」
刊行年:2000/03
データ:法制史研究 49 創文社
668. 守田 逸人 院政期の有封寺社と国家.-封
戸
制の再検討を通じて
刊行年:2007/03
データ:歴史学研究 825 青木書店
669. 森田 悌 養老
戸
令応分条補考.-嫡継母と養親を中心として
刊行年:1983/02
データ:金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 32 金沢大学教育学部 日本古代の耕地と農民
670. 村
戸
弥生 『成通卿口伝日記』偽作説に向けて.-冒頭鞠精説話から
刊行年:1987/02
データ:金沢大学国語国文 12 金沢大学国語国文学会
671. 村
戸
弥生 『成通卿口伝日記』成立の背景.-鞠道家創設との関わりについて
刊行年:1989/02
データ:金沢大学国語国文 14 金沢大学国語国文学会
672. 村
戸
弥生 『成通卿口伝日記』の説話について.-(28)条を起点として
刊行年:1989/06
データ:芸文東海 13 研究者集団芸文東海
673. 村
戸
弥生 『古事談』巻一第九話「坂上ノ宝剣ノ事」鑑賞
刊行年:1991/12
データ:芸文東海 18 研究者集団芸文東海
674. 村
戸
弥生 院政期における蹴鞠研究序説.-蹴鞠口伝書中の諺を起点として
刊行年:1992/03
データ:『蹴鞠技術変遷の研究』
675. 村
戸
弥生 放鷹楽をめぐる一考察.-古代王権の推移との関わりで
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7 古代学協会
676. 村
戸
弥生 院政期蹴鞠における「心」と「身」.-蹴鞠道即仏道観の形成
刊行年:1999/03
データ:体育史研究 16
677. 壬生 幸子 天照大御神の「見畏」.-天石屋
戸
こもりをみちびく古事記の表現と論理
刊行年:1991/01
データ:古事記年報 33 古事記学会
678. 水本 浩典 梅田康夫「
戸
婚律盗耕種公私田條の復原について」
刊行年:1989/03
データ:法制史研究 38 創文社
679. 三浦 佑之 異界伝説|浦島太郎伝説|ザシキワラシ伝説|寒
戸
の婆伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 異界・精霊伝説篇
680. 真柳 誠|小曽
戸
洋 宋改を経ない『千金方』の古版本二種
刊行年:1997/12
データ:漢方の臨床 44-12 東亜医学協会 目で見る漢方史料館(115)