日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 佐藤 陸 『よしつね物語』巻第七の古態性
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院 義経記
662. 佐川 英治 都城論と都市論の間.-東アジアの坊制都市をめぐる若干の考察
刊行年:2016/03
データ:『中国都市論への挑動』
汲古
書院 コメント 新羅王京
663. 佐倉 由泰 物語としての語り
刊行年:1998/10
データ:『平家物語-主題・構想・表現』
汲古
書院 軍記物語の機構
664. 坂本 太郎 日唐令の篇目の異同について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院 坂本太郎著作集7律令制度
665. 斎藤 秀昭 秦漢時代の身体刑について.-「刑」と「完」に関する一考察
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
666. 小峯 和明 文覚の勧進帳をめぐる
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
667. 小柳 加奈 頼朝挙兵譚の一展開.-『源平盛衰記』の頼朝をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
668. 小林 保治 翻刻「兼平」(安田文庫本『法音抄』所載)
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
669. 小林 昌二 日本古代木簡と『私信』の情報伝達ノート.-啓とその背景
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代日本の情報伝達
670. 梶原 正昭 古典文学における創造と享受
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
671. 梶原 正昭 序|七十年の軌跡
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
672. 石田 実洋 除目抄 二巻 古三―三三
刊行年:2012/11
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 4
汲古
書院 解題
673. 石田 実洋 中院一品記
刊行年:2016/10
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 7
汲古
書院 解題
674. 石田 洵 『太平記』欠巻を越えるもの.-「時勢粧」の流れ
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
675. 伊藤 正彦 七・八世紀トゥルファンの田主佃人関係
刊行年:1980/12
データ:『中嶋敏先生古稀記念論集』 上 中嶋敏先生古稀記念事業会(発行)|
汲古
書院(発売)
676. 井出 敦子 『海道記』と承久の乱.-不遇意識とその超克の検討を中心にして
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
677. 市 大樹 平城宮・京跡出土の召喚木簡
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代日本の情報伝達 飛鳥藤原木簡の研究
678. 池田 温 韓『御史臺記』について
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』
汲古
書院 監察制度
679. 池田 温 唐朝開元後期土地政策の一考察
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
680. 新井 重行 職原抄 慶長十三(一六〇八)年刊 二冊 特一二一―九
刊行年:2012/12
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 6
汲古
書院 解題