日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1348件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 岸上 慎二 生活.-食と住を中心に
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
662. 川﨑 晃 万葉時代の時刻制度.-音の遠景
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
663. 上條 朝宏 縄文土器の胎土分析
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 方法論の現状から
664. 金原 正明 稲作とともに拡大した病気
刊行年:1996/08
データ:季刊考古学 56 雄山閣出版 稲作と
環境
考古学
665. 小嶋 芳孝 石川県寺家遺跡
刊行年:1986/05
データ:季刊考古学 15 雄山閣出版 多雪地帯の遺跡
666. 清水 好子 典型創造の意図.-枕草子の文体・敬語論
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
667. 佐原 眞 まとめと展望
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
668. 澤田 裕子 平安中期の叙爵と元服前叙爵の成立
刊行年:2012/01
データ:歴史文化社会論講座紀要 9 京都大学大学院人間・
環境
学研究科歴史文化社会論講座
669. 寒川 旭 地震の痕跡を遺跡で探す
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の
環境
を復元する
670. 佐藤 雄基 山内晴子著『朝河貫一論-その学問形成と発展』
刊行年:2010/12
データ:歴史評論 728 校倉書房 書評
671. 小谷 博泰 記紀と表記.-原資料の面影を追って
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
672. 齋藤 勝 唐代の馬政と牧地
刊行年:1999/01
データ:日中文化研究 14 勉誠出版
673. 近藤 練三 プラント・オパールとその応用をめぐって
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 方法論の現状から
674. 小山 修三 採取と栽培のはざま
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
675. 小林 真由美 万葉集の鳥.-家持とほととぎす
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
676. 笠原 安夫 栽培植物の伝播
刊行年:1986/05
データ:季刊考古学 15 雄山閣出版 日本海をめぐる文明史
677. 梶川 信行 歌の場/狩の場
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
678. 市来 弘志 五胡十六国・北魏の牧畜
刊行年:1999/01
データ:日中文化研究 14
679. 池田 勇 言語観|擬声語
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
680. 天野 哲也 ユーラシアを結ぶヒグマの文化ベルト
刊行年:2009/11
データ:『ヒトと動物の関係学』 4 岩波書店