日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1065件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 桜井 英治 永遠の夏
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
662. 坂本 賞三 日本人の精神世界
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 考えるヒント 義江 彰夫
663. 坂本 賞三 ゾーストのスライド
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 得がたき友
664. 坂上 康俊 文体・文章・研究姿勢への憧れ
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 思い出の書 滋賀 秀三
665. 坂上 康俊 世の中に出してくれた人
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
666. 近藤 成一 ドイツからの手紙
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
667. 五味 文彦 紙背文書の方法
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館 医心方|目代
668. 笠松 宏至 類い稀な歴史家の軌跡
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 私の薦める一冊 佐藤
進
一
669. 笠松 宏至 第一級の批評家
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 得がたき友
670. 赤坂 憲雄 菅江真澄.-白太夫の子孫の旅
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
671. 赤沼 英男 中世北方社会における鉄器の製作とその使用.-勝山館跡出土遺物からの発見
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
672. 乾 芳宏 余市川流域の中・近世の遺跡
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
673. 伊藤 正敏 教育者としての先生
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 導きと安らぎ
674. 石上 英一 古代史と史料
刊行年:1982/03
データ:『新編日本史研究入門』 東京大学出版会
675. 今谷 明 早すぎた読み上げ
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 徳、鄰りあり
676. 入間田 宣夫 中世史研究の新段階
刊行年:1982/03
データ:『新編日本史研究入門』 東京大学出版会
677. 入間田 宣夫 北からの日本史
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 私の薦める一冊
678. 入間田 宣夫 北方海域における人の移動と諸大名
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
679. 池宮 正治 『おもろそうし』の世紀.-歌謡が語る琉球の世界
刊行年:1995/02
データ:『中世の風景を読む』 7 新人物往来社
680. 家永 遵嗣 『蒙古襲来絵詞』を肴に真夜中まで呑んだこと
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて