日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 木村 茂光 中世成立期天野社をめぐる二、三の問題
刊行年:2003/10
データ:和歌山県立博物館
研究紀要
10 和歌山県立博物館
662. 桑原 滋郎 多賀城碑に関する2・3の疑問
刊行年:2002/03
データ:東北歴史博物館
研究紀要
3 東北歴史博物館
663. 小井川 和夫 いわゆる赤焼土器について
刊行年:1984/03
データ:東北歴史資料館
研究紀要
10 宮城県文化財保護協会
664. 小井川 和夫 桃生町山田古墳群・矢本町矢本横穴群出土遺物
刊行年:1991/03
データ:東北歴史資料館
研究紀要
16・17 宮城県文化財保護協会 蕨手刀
665. 黒川 高明 青蓮院所蔵「吉祥院天満宮文書」について
刊行年:1995/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
5 東京大学史料編纂所
666. 黒田 智 新羅明神記
刊行年:2001/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
11 東京大学史料編纂所 史料紹介
667. 黒田 日出男 守屋家本騎馬武者像の像主.-〈文学=史料〉としての『太平記』の記述から
刊行年:1995/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
5 東京大学史料編纂所
668. 倉本 一宏 「内府悦気有り」
刊行年:2001/12
データ:駒沢女子大学
研究紀要
8 駒沢女子大学 『御堂関白記』の研究
669. 倉本 一宏 平松本『御堂関白記』と『御堂御記抄』
刊行年:2006/12
データ:駒沢女子大学
研究紀要
13 駒沢女子大学 『御堂関白記』の研究
670. 倉本 一宏 平安朝物語文学に見える「夢」
刊行年:2007/12
データ:駒沢女子大学
研究紀要
14 駒沢女子大学
671. 栗村 知弘 根城の名称について
刊行年:1985/03
データ:八戸市博物館
研究紀要
1
672. ヴァジム・ユリエヴィッチ・クリモフ ロシア東洋学の歩みによせて
刊行年:2001/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
11 東京大学史料編纂所 ロシア所在日本関係史料をめぐるシンポジウム報告 サンクトペテルブルク黒水城
673. 久留島 典子 応仁文明の乱と益田氏.-史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察
刊行年:2007/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
17 東京大学史料編纂所
674. 熊木 俊朗 香深井A遺跡出土オホーツク土器の型式細別と編年
刊行年:2012/03
データ:東京大学考古学研究室
研究紀要
26 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
675. 熊田 重邦 安芸国三入荘に関する覚書
刊行年:1955/12
データ:広島女子短期大学
研究紀要
6
676. 熊田 重邦 安芸国熊谷氏の惣領制について
刊行年:1963/10
データ:広島女子短期大学
研究紀要
14
677. 熊田 亮介 日本古代における文明と野蛮
刊行年:1998/03
データ:秋田大学総合基礎教育
研究紀要
5 「比較文明論」の意義(講義概要)
678. 倉田 直純 航空写真から見えてくるもの.-塚山古墳群・坂本古墳群・鎌倉大溝の再検討
刊行年:2007/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
16 斎宮歴史博物館
679. 窪田 蔵郎 古代における南関東の製鉄について
刊行年:1958/06
データ:たたら研究会
研究紀要
1 たたら研究会
680. 工藤 隆 杖と柱.-日本神話と「草木言語」の世界
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館
研究紀要
5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録