日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 久保 貴子 女帝・後桜町の誕生-皇位継承の論理|天皇号の復活-諡号と追号、天皇号と院号
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会
近世
662. 久保田 淳|西本 晃二|戸倉 英美 日記・東と西
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社 座談会
663. 草野 顕之 「無光宗」について
刊行年:1999/10
データ:『日本仏教の史的展開』 塙書房 戦国・
近世
仏教の諸相 本願寺教団
664. 工藤 清泰 北方の城
刊行年:1995/09
データ:別冊歴史読本 20-36 新人物往来社 高屋敷
665. 紙屋 敦之 「日本国王」複号.-新井白石の国家構想
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会
近世
666. 小島 克則 会津藩主松平家墓所
刊行年:2010/01
データ:考古学ジャーナル 595 ニューサイエンス社
667. 清水 宥聖 唱導と文芸.-「盛者必衰」覚書
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂 鎌倉時代の芸能・歌謡
668. 司東 真雄 伊達南部領境について
刊行年:1973/03
データ:『北上市史』 4 北上市 岩手の歴史論集3
近世
文化
669. 司東 真雄 和賀氏終末の真相
刊行年:1977/09
データ:『和賀町史』 和賀町 岩手の歴史論集3
近世
文化
670. 佐藤 道生 大江匡房.-和漢に通暁した高位の学者
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 古代における古典学者
671. 佐藤 矩康 毛抜形太刀と北海道出土の「透柄太刀」について
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会
672. 佐倉 由泰 「きかいが島」のさまざまな見え方.-『平家物語』の記述の多元性と偏向性
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 中世・
近世
の異空間
673. 後藤 守一 日本衣食住の形成
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
674. 坂本 和也 縄文人と塩.-いわき地方の土器製塩雑感
刊行年:1997/08
データ:いわき地方史研究 34 いわき地方史研究会
675. 小松 寿治 中世赤塚郷の景観
刊行年:2000/03
データ:駒沢史学 55 駒沢史学会
676. 加藤 貴 近松劇の中の天皇.-文芸作品に描かれた天皇像
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会
近世
677. 井野上 眞弓 東寺長者と文観
刊行年:2006/09
データ:『日本社会における仏と神』 吉川弘文館 中世・
近世
の社会と仏教
678. 伊藤 唯真 隆堯法印の『称名念仏奇特現証集』について
刊行年:1999/10
データ:『日本仏教の史的展開』 塙書房 戦国・
近世
仏教の諸相
679. 伊藤 清郎 奥州一宮塩釜神社について
刊行年:1983/05
データ:『宮城の研究』 3 清文堂出版
680. 磯前 順一 新発見された山崎闇斎『風葉集』
刊行年:2002/12
データ:季刊日本思想史 62 ぺりかん社
近世
朝廷と垂加神道