日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 川崎 浩良 熊野民族に就いて|若松観音の福は内|庚申まつり|善光寺如来様|唐獅子と狛犬
刊行年:1952/12
データ:『
郷土
史夜話』 2 詩趣会 川崎浩良全集4浩良史話集
662. 川副 武胤 神奈川県の歴史
刊行年:1959/10
データ:『
郷土
の歴史』 関東篇 宝文館
663. 川副 武胤|川副 博 山口県の歴史
刊行年:1959/12
データ:『
郷土
の歴史』 中国篇 宝文館
664. 川崎 利夫 天童の古墳
刊行年:1978/-
データ:天童
郷土
研究会会報 7
665. 川崎 利夫 古代出羽国分寺に関する諸問題
刊行年:1982/02
データ:天童
郷土
研究会会報 10
666. 川崎 利夫 古代出羽における古墳の成立と展開
刊行年:1983/02
データ:天童
郷土
研究会会報 11
667. 川崎 利夫 西沼田遺跡
刊行年:1986/02
データ:天童
郷土
研究会会報 14
668. 川崎 利夫 地域霊場小論.-成生荘におけるジャガラモガラと東漸寺周辺
刊行年:1989/02
データ:天童
郷土
研究会会報 17
669. 川崎 利夫 天童市内の中世城館跡
刊行年:1990/02
データ:天童
郷土
研究会会報 18
670. 川崎 利夫 天童古城(舞鶴山城)の調査
刊行年:1991/02
データ:天童
郷土
研究会会報 19
671. 川崎 利夫 天童市の板碑
刊行年:1992/02
データ:天童
郷土
研究会会報 20
672. 川崎 利夫 上遠矢塚古墳・その後
刊行年:1993/02
データ:天童
郷土
研究会会報 21
673. 川崎 利夫 天童市内より流出と外から流入の板碑について
刊行年:1994/02
データ:天童
郷土
研究会会報 22
674. 川崎 利夫 西沼田遺跡とその周辺.-古墳時代後期集落跡の様相
刊行年:1995/02
データ:天童
郷土
研究会会報 23
675. 小岩 末治 石器時代と国のはじめ(稲作文化と古代文字|狩猟と弥生式の文化|卑弥呼と木の股の神)|大和の朝廷と日高見の国(大和の朝廷と崇神陵|道の奥と日高見の国|首師と阿部氏|日高見の国造と角塚|磐井郡と県主|ワケと毛人の国|物部氏と大墓の公|蝦夷とアイヌ語と蕨手刀)|大化改新と郡郷の制(大化改新と夷・狄|黒川以北の十一郡と岩手|郡・郷・里の制と軍略|新姓と冠・爵位|村の分布と内位・外位|蝦夷の姓と郡名の所見|天平の覚城|大墓公と遠山村|赤頭・悪路王と俘囚の長)|庄園・保と中世の郷村(庄園・保と在家|社寺と観音信仰|境の講師宦照と舞草刀|平安と鎌倉期の郡郷|彦部の郷と糠の部|中世村々の古百姓)
刊行年:1968/07
データ:『岩手
郷土
史』 1 大墓公と悪路王刊行協会
676. 小岩 末治 日本のあけぼのと東国(石器時代と蝦夷・北海道|考古学と岩手の概観|吾勝郷と赤火杵)|北上川と日高見の国(日高見之国の確認|西国の蝦夷と佐伯氏|角塚古墳と皇孫系|大和の朝廷と東国)|大化改新・夷隼と日本刀(六国史と蝦夷・隼人の関係|貞任・宗任の系と陸奥話記|日本刀の発生と毛抜型刀|舞草刀匠の二系と新銘鑑)|貞任・三衡と中世(城柵・地誌と舘主の系|平安・鎌倉の仏教と土豪|本県姓氏の沿革|阿部氏の紋と佐藤系譜|千葉氏に見る土着性と移住性)
刊行年:1969/05
データ:『岩手
郷土
史』 2 日高見国と蝦夷刊行協会
677. 河野 辰男 原始・古代における猿島町の動向と防人とについて
刊行年:1989/
データ:
郷土
研究さしま 2
678. 加増 啓二 郷・領鎮守と経典書写事業.-武蔵野国足立郡矢古宇郷=矢古田領と大般若経をめぐって
刊行年:1996/03
データ:足立区立
郷土
博物館紀要 18
679. 篠崎 四郎 拓本のとり方
刊行年:1957/12
データ:『
郷土
研究講座』 7 角川書店
680. 澤 四郎 チャシの機能
刊行年:1976/11
データ:釧路市立
郷土
博物館々報 242