日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 平泉 隆房 中世伊勢神宮経済の一考察.-遷宮装束神宝用途徴収を中心として
刊行年:2001/06
データ:日本学研究 4 金沢工業大学日本学研究所
関東
御訪|役夫工上卿
662. 原島 礼二 北武蔵(氷川神社|調神社|玉敷神社|前玉神社|金鑚神社|高麗神社|出雲伊波比神社)|南武蔵(阿伎留神社)
刊行年:1984/12
データ:『日本の神々-神社と聖地』 11 白水社 古代東国の風景
663. 林 陸朗 古代朝鮮の郊祀円丘
刊行年:1974/03
データ:朝鮮史研究会会報 35 朝鮮史研究会 例会報告 一九七三年十二月例会∥
関東
部会
664. 浜田 晋介 弥生集落と谷
刊行年:2007/10
データ:日本考古学 24 日本考古学協会 研究ノート 東北南部地域|
関東
地域|九州北部地域|谷水田|井戸
665. 浜中 昇 辺太燮著『高麗政治制度史研究』
刊行年:1974/03
データ:朝鮮史研究会会報 35 朝鮮史研究会 例会報告 一九七三年九月例会 書評∥
関東
部会
666. 村本 達郎 鎌倉・江戸の地理
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社
関東
地方
667. 村山 修一 鎌倉・江戸の歴史
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社
関東
地方
668. 宮本 救 編成される郷里
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店 余戸 日本古代の家族と村落
669. 三友 国五郎
関東
平野の地理
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社
関東
地方
670. 武田 幸男 旗田巍著『朝鮮中世社会史の研究』
刊行年:1973/07
データ:朝鮮史研究会会報 33 朝鮮史研究会 例会報告 一九七三年一月例会 書評∥
関東
部会
671. 武田 幸男 佐伯有清著『古代史の謎を探る』
刊行年:1974/03
データ:朝鮮史研究会会報 35 朝鮮史研究会 例会報告 一九七三年八月例会 書評∥
関東
部会
672. 滝沢 誠 文字の普及|守りを固めたムラ|地域色豊かな弥生の墓|弥生の水田と木製遺物|よみがえった前期古墳|東国の終末期古墳|古墳時代首長の活動拠点|火山灰に埋もれた畑|発掘が進む古代の役所|蝦夷への前身基地|古代の武器製作所|窯詰めされた瓦|鎌倉の武家屋敷|中世の墓地
刊行年:1993/07
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 2 ぎょうせい 写真解説 稲荷山鉄剣|環濠集落
673. 高島 緑雄 中世村落の自然的条件と土地利用.-香取社領=谷地田と台地集落の一類型
刊行年:1967/02
データ:明治大学人文科学研究所紀要 5 明治大学人文科学研究所
関東
中世水田の研究-絵図と地図にみる村落の歴史と景観
674. 高島 緑雄 荏原郡の水利と摘田(一)(二).-谷田地帯における中世水田へのアプローチ
刊行年:1982/03|10
データ:駿台史学 55|56 駿台史学会
関東
中世水田の研究-絵図と地図にみる村落の歴史と景観
675. 高島 緑雄 建武元年正統庵領鶴見寺尾郷図の研究.-中世南武蔵の水田と水利
刊行年:1987/03
データ:明治大学人文科学研究所紀要 25 明治大学人文科学研究所
関東
中世水田の研究-絵図と地図にみる村落の歴史と景観
676. 高島 緑雄 橘樹郡の水利と摘田.-谷田地帯における中世水田へのアプローチ
刊行年:1994/01
データ:駿台史学 90 駿台史学会
関東
中世水田の研究-絵図と地図にみる村落の歴史と景観
677. 鈴木 英夫 三国史記新羅本紀倭人記事について
刊行年:1975/04
データ:朝鮮史研究会会報 39 朝鮮史研究会 例会報告 一九七四年十二月例会∥
関東
部会
678. 鈴木 靖民 井上秀雄著『任那日本府と倭』
刊行年:1973/07
データ:朝鮮史研究会会報 33 朝鮮史研究会 例会報告 三月例会 書評∥
関東
部会
679. 杉原 荘介 地方農耕社会の姿相
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店 日本農耕社会の形成
680. 杉山 晋作 有銘鉄剣にみる東国豪族とヤマト王権
刊行年:1992/10
データ:『新版古代の日本』 8 角川書店