日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
749件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 新井 宏 朝鮮の尺度変遷について
刊行年:1992/10
データ:朝鮮史研究会論文集 30 朝鮮史研究会(発行)|緑蔭書房(発売) 計量史研究15とかなり重複するが異なるところもある。一応別論文とする 古
韓
尺と量田制
662. 上野 祥史 東アジアの煌き
刊行年:2005/03
データ:歴博 129 国立歴史民俗博物館 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 企画展示「東アジア中世海道-海商・港・沈没船-」に寄せて
663. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(五)
刊行年:1998/03
データ:朝鮮文化研究 5 東京大学文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥北扶余|東扶余|高句麗|卞
韓
・百済|辰
韓
|又四節遊宅
664. 武末 純一 百済初期の古墳.-石村洞・可楽洞古墳群を中心に
刊行年:1980/10
データ:『古文化論攷』 鏡山猛先生古稀記念論文集刊行会 土器からみた日
韓
交渉
665. 武末 純一 海を渡ってきた技術者たち-渡来人の足跡(須恵器のはじまり|渡来人の遺跡|新しい農業土木技術|カマドの定着|技術者を統べる人々)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立考古博物館 土器からみた日
韓
交渉
666. 多門 熊襲隼人の異同に就きて|同(承前完結)
刊行年:1900/11|12
データ:歴史地理 2-8|9 日本歴史地理研究会 熊襲及隼人の根拠地|熊襲と
韓
との関係|熊襲の降服と隼人の出現|熊襲隼人の名義|風俗の類似
667. 君島 和彦 中村哲編著『東アジアの歴史教科書はどう書かれているか-日・中・
韓
・台の歴史教科書の比較から-』
刊行年:2006/05
データ:歴史学研究 814 歴史学研究会 書評
668. 胡 阿祥|胡 海桐
韓
愈“足弱不能歩”與“退之服硫黄”考弁
刊行年:2010/06
データ:中華文史論叢 98 《中華文史論叢》編輯部 脚気病
669. 金 錫亨∥鄭 晋和訳 三
韓
、三国の日本列島内の分国について(一)~(三)
刊行年:1964/05-09
データ:歴史評論 165|168|169 春秋社
670. 菊池 一隆 斎藤一晴著『中国歴史教科書と東アジア歴史対話-日中
韓
三国教材づくりの現場から』
刊行年:2011/03
データ:人民の歴史学 187 東京歴史科学研究会
671.
韓
允熙|江前 敏晴|高島 晶彦|保立 道久|磯貝 明 中世大徳寺文書に見る和紙の表裏と書状の習慣
刊行年:2010/11
データ:日本史研究 579 日本史研究会 研究展望
672.
韓
允熙|江前 敏晴|保立 道久|磯貝 明 大徳寺文書料紙に残る簀の目数の歴史的変遷
刊行年:2011/05
データ:古文書研究 71 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 研究ノート
673.
韓
永煕|李 撥山|愈 炳夏
韓
国・扶安竹幕洞祭祀遺跡の発掘調査中間報告
刊行年:1994/10
データ:古代文化 46-10 古代学協会
674.
韓
香 吐魯番出土衣物疏中“石灰”探析.-兼談其在古代高昌地区的運用
刊行年:2007/12
データ:中華文史論叢 88 上海古籍出版社
675. 鐘ケ江 賢二 胎土分析から推測する土器焼成技術と焼成温度との関連性.-弥生土器と
韓
半島系土器の比較研究
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 土器焼成と生産
676. 黄 寿永|裵 宗鎬|金 東旭|金 其雄|李 鉉淙
韓
日交流史の虚像と実像
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 朝鮮半島からみた日本歴史∥座談
677. 小嶋 菜温子 崔吉城・日向一雅編『神話・宗教・巫俗-日
韓
比較文化の試み』
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 新刊紹介
678. 清水 由美子 延慶本『平家物語』と『八幡愚童訓』.-中世に語られた神功皇后三
韓
出兵譚
刊行年:2003/07
データ:国語と国文学 80-7 至文堂
679. 清水 昭博
韓
半島南部地域における初期造瓦技術の導入、普及とその背景.-百済、新羅の初期造瓦技術と仏教
刊行年:2010/05
データ:市大日本史 13 大阪市立大学日本史学会
680. 齋藤 努|藤尾 慎一郎 日
韓
青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究
刊行年:2010/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 158 国立歴史民俗博物館