日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
700件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
661. 大井田 晴彦 賀宴
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
662. 上野 辰義 絵画と書.-その複合性と記録性
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
663. 植田 恭代 元服・裳着.-源氏物語にみる成人儀礼
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
664. 原岡 文子 女房.-宇治十帖を中心に
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
665. 松岡 智之 死.-紫の上の死を中心に
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
666. 武井 紀子 通過儀礼に対する平安貴族の認識.-産養をめぐって
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの源氏物語』 思文閣出版
風俗
と通過儀礼
667. 高橋 文二 年中行事
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
668. 高木 和子 結婚.-光源氏と紫上の関係の独自性
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
669. 利沢 麻美 音楽.-源氏物語における横笛の役割
刊行年:2002/03
データ:『源氏物語研究集成』 11 風間書房
670. 小林 行雄 埴輪の美しさ|埴輪の造形|埴輪の作者と作風|埴輪作者の集団|埴輪の
風俗
|埴輪の変遷|埴輪にみる武具と器物
刊行年:1974/08
データ:『陶磁大系』 3 平凡社
671. 岡 宏三 「生やしなりの神」から「上げみずらの神」へ-黒川真頼の「本邦
風俗
史」をめぐって|内神社所蔵「天淵八叉大蛇記」について-中世出雲八岐大蛇退治神話
刊行年:2011/03
データ:『神々のすがた・かたちをめぐる多面的研究』 島根県古代文化センター
672. 村井 嵓雄 埴輪は何のためにつくられたか|埴輪と
風俗
|芝山古墳とはにわ博物館|馬具はいつごろから作られ、どのような種類をもっているか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍
673. 西垣 晴次編 鎌倉ものしり事典(鎌倉幕府をめぐる人々|鎌倉幕府の政治機構|鎌倉時代の
風俗
|鎌倉時代の文化|鎌倉事件史年表|参考文献)
刊行年:1979/02
データ:歴史読本 24-2 新人物往来社 特別企画 蝦夷管領
674. 楊 伯達∥鶴田 武良訳 試論、
風俗
画・宋張択端筆「清明上河図」の芸術的特色と位置(上)~(下)
刊行年:1987/10-1988/03
データ:国華 1108|1110|1111 国華社(発行)|朝日新聞社(発売)
675. 米村 喜男衛 アイヌ人時代(アイヌ人の
風俗
|アイヌ人の社会|アイヌ人と山丹交易|オムシヤ|行事や習慣)|アイヌの騒擾(宝暦の事変|寛政の事変)
刊行年:1933/10
データ:『北見郷土史話』 北見郷土研究会 再版:北見郷土博物館,1943/10 北方郷土・民族誌2
676. 和歌森 太郎 古代篇第一部史料解説第十一章民俗及び神道|第十三章
風俗
・有職・故実|古代篇第二部史料第八章藤原時代の文化
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社
677. 斎藤 忠 日本列島における人類の登場と民族の成立(人類の登場|民族の成立)|生活様式の発展(集落と住居|道具とその技術的展開)|生産活動の向上(生産手段|生産活動の形態)|
風俗
・慣習の推移(
風俗
|信仰と慣習)|歴史事象の展開(小国の分立と邪馬台国|統一国家の成立とその発展)
刊行年:1958/09
データ:『日本全史』 1 東京大学出版会
678. 黒田 日出男 清水寺参詣曼荼羅を読み解く
刊行年:2007/08/26
データ:『週刊仏教新発見』 10 朝日新聞社 清水寺新発見 義経、弁慶も登場-
風俗
と歴史が画面に凝縮
679. 金田一 京助 アイヌ研究の現状
刊行年:1926/08
データ:『財団法人啓明会第十八回講演集』 啓明会事務所 金田一京助全集12アイヌ文化・民俗学|アイヌ史資料集5言語・
風俗
編2
680. 佐々木 長左衛門 アイヌの熊狩|熊の子の飼育|アイヌの大祭 熊祭り|熊の種類|熊の生活状態|人畜の被害|熊に対する避難法。|熊に関する伝説
刊行年:1926/05
データ:『アイヌの熊狩と熊祭』 佐々木豊栄堂 「熊の種類」は目次による。本文誤植 アイヌ史資料集5言語・
風俗
編2