日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6601-6620]
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6601. 野村 育世 中世在地の
仏教
信仰における女性差別観の普及.-若狭国如法経寄進札を素材として
刊行年:1998/03
データ:『悪党の中世』 岩田書院
6602. 野村 育世 原始・古代の服装は|中世の社会・家・女性|女のしごと、男のしごと|女性と
仏教
刊行年:2001/03
データ:『学びあう-女と男の日本史』 青木書店
6603. 白土 わか 智証大師円珍の『辟支仏義集』をめぐって.-特に日本古代山岳
仏教
との関わりに於て
刊行年:1991/03
データ:古代文化史論攷 10 奈良・平安文化史研究会
6604. 高梨 純次 滋賀・高月町日吉神社木造千手観音立像をめぐって.-近江彫刻史の地域研究(一)湖北における
仏教
彫刻の成立
刊行年:2002/03
データ:滋賀県立近代美術館研究紀要 4 滋賀県立近代美術館
6605. 高橋 稔
仏教
説話を中心として見た六朝志怪中の儒・仏・道及び俗信の関係について
刊行年:1988/02
データ:東京学芸大学紀要第2部門(人文科学) 39 東京学芸大学
6606. 高橋 與右衛門
仏教
の定着 関連遺構・遺物仏字墨書土器・墓.-「佛」刻書の器出土
刊行年:2000/05/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産737 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
6607. 高橋 富雄 開拓の進展(奈良初期の軍事行動|陸奥出羽の連絡なる)|
仏教
文化の開花|藤原氏の政権|平泉の文化
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
6608. 高崎 譲治 聖徳太子の日本国家創建期の17条憲法への儒学と
仏教
の導入と国際交流の成果に関する一考察
刊行年:2006/02
データ:研究論集儒学文化 7 東日本国際大学儒学文化研究所
6609. 薗田 香融 韓国
仏教
の過去と現状|海印寺と八万大蔵経|迎日湾探勝|壁画古墳
刊行年:1972/08
データ:『韓国史蹟の旅』 創元社
6610. 薗田 香融 播磨最初の禅院「宝覚寺」のことども.-『兵庫県史』
仏教
史関係補遺(2)
刊行年:1998/03
データ:兵庫県の歴史 34 兵庫県
6611. 孫 昌盛 西夏語訳蔵伝
仏教
《吉祥遍至口合本続》(第十分)訳釈
刊行年:2007/12
データ:『西域歴史語言研究集刊』 1 科学出版社
6612. 曽根 正人 「法華滅罪之寺」の思想背景.-奈良国家
仏教
における『法華経』と『最勝王経』
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
6613. 瀬谷 貴之|横内 裕人|増記 隆介|川瀬 由照|井上 大樹|奥 健夫 南都
仏教
と鎌倉彫刻
刊行年:2011/01
データ:『日本の美術』 536 ぎょうせい 座談会 南京|南都|奈良
6614. 瀬山 健一 邪馬台国|大和政権|六世紀の政局と
仏教
公伝|律令国家の形成|日本の神話
刊行年:1981/04
データ:『日本古代史の概説と研究』 梓出版社
6615. 関口 功一 「山上碑」「金井沢碑」と地域の
仏教
.-古代上毛野の「地域の論理」
刊行年:2002/08
データ:地方史研究 52-4 地方史研究協議会
6616. 鈴木 大拙|折口 信夫|横山 秀雄|座田 司氏|小野 祖教|和歌森 太郎|臼田 甚五郎 神道と
仏教
刊行年:1948/10
データ:悠久(第一次) 4
6617. 新東 晃一 隼人における共同体社会の崩壊期について.-大口盆地の
仏教
文化(蔵骨器)とその意義
刊行年:1976/07
データ:隼人文化 2 隼人文化研究会
6618. 田中 惠 大安寺釈迦像の周辺(その2).-日本
仏教
彫刻における「宗教造形」と「信仰造形」について(その2)
刊行年:1996/02
データ:岩手大学教育学部研究年報 55-2 岩手大学教育学部
6619. 中井 真孝 飛鳥の人々①
仏教
の伝来|奈良の都④聖武天皇と国分寺|奈良の大寺院③薬師寺と唐招提寺
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室古墳と大和政権|第3室平城京と平安京|第3室平城京と平安京
6620. 西田 禎元 『今昔物語集』の
仏教
思想(上).-本朝仏法部の法華経に関する説話を中心に
刊行年:1972/07
データ:東洋学術研究 11-2 東洋哲学研究所 研究