日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6601-6620]
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6601. 倉井 理恵 北条庶子家の一形態.-佐介時盛について
刊行年:1999/04
データ:駒沢大学
史学
論集 29 駒沢大学大学院
史学
会
6602. 窪 明子 東大寺修二会と復活祭.-水の信仰を巡って
刊行年:2003/03
データ:学習院
史学
41 学習院大学
史学
会 研究ノート
6603. 久保田 和彦 国司の私的権力機構の成立と構造.-十一~十二世紀における国司権力の再検討
刊行年:1981/03
データ:学習院
史学
17 学習院大学
史学
会
6604. 久保田 和彦 平安時代における「国司下文」の三形態
刊行年:1984/01
データ:学習院
史学
22 学習院大学
史学
会
6605. 窪田 大介 古代陸奥国の仏教受容過程について.-七・八世紀から九世紀にかけての歴史的展開
刊行年:2010/06
データ:岩手
史学
研究 91 岩手
史学
会 郡衙周辺寺院 古代東北仏教史研究
6606. 熊谷 章一 女帝について.-推古天皇、即位事情について
刊行年:1952/03
データ:岩手
史学
研究 10 新岩手社 岩手
史学
会 東北
史学
会合同大会研究発表論集(岩手
史学
会ノ部)
6607. 熊谷 章一 一神社の歩み(笹間八幡宮)
刊行年:1961/12
データ:岩手
史学
研究 38 岩手
史学
会 資料紹介
6608. 熊谷 章一 太田孝太郎編著 岩手県金石志
刊行年:1961/12
データ:岩手
史学
研究 38 岩手
史学
会 書評
6609. 熊谷 保孝 高天彦社の成立過程について.-皇后井上内親王の怨霊との関連
刊行年:1965/04
データ:政治経済
史学
27 政治経済
史学
会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
6610. 熊谷 保孝 延喜主計式に見たる所謂「自余物」について.-その表示的観察と若干の問題点
刊行年:1966/08
データ:政治経済
史学
43 政治経済
史学
会
6611. 熊谷 保孝 延暦年間における神祇行政集中化の意義.-律令制国家神祇行政権確立への道
刊行年:1967/03
データ:政治経済
史学
50 政治経済
史学
会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
6612. 工藤 雅樹 多賀城以前
刊行年:1989/02
データ:福大
史学
46・47 福島大学
史学
会
6613. 工藤 雅樹 北日本の古代文化と風土.-縄文の視点から
刊行年:1997/03
データ:岩手
史学
研究 80 岩手
史学
会
6614. 工藤 雅樹 65年をふりかえって
刊行年:2003/03
データ:福大
史学
74・75 福島大学
史学
会
6615. 工藤 美和子 九世紀の願文のみる母と子.-菅原道真『菅家文草』を中心として
刊行年:2007/11
データ:仏教
史学
研究 50-1 仏教
史学
会 平安期の願文と仏教的世界観
6616. 工藤 美和子 平安期の願文にみる浄土信仰の変遷
刊行年:2009/09
データ:鷹陵
史学
35 鷹陵
史学
会
6617. 日下 寛 本朝通鑑考
刊行年:1890/02
データ:
史学
会雑誌 1-3 大成館 解題
6618. 日下部 善己 弥生時代の環状石斧に関する覚書
刊行年:1986/12
データ:福島
史学
研究 47・48 福島
史学
会
6619. 草野 顕之 親鸞遷化地に関する一考察
刊行年:2004/12
データ:大谷大学
史学
論究 10 大谷大学文学部
6620. 草間 俊一 大化改新
刊行年:1952/03
データ:岩手
史学
研究 10 新岩手社