日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6601-6620]
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6601. 坂本 信幸(司会)∥松尾 良樹|奥村 悦三|芳賀 紀雄(パネリスト)∥内田 賢徳|身崎 壽|毛利 正守|鄧 慶真|神野志 隆光(コメンテーター) 討論Ⅱ
刊行年:2006/04/30
データ:『古代日本の言語
文化
』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 シンポジウムⅡ
6602. 坂元 義種 三国遺事の世界.-とくに三国史記との神異記事の取扱い差をめぐって
刊行年:1977/09
データ:『古事記』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6603. 酒寄 雅志 東亜考古学会の東京城調査
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と
文化
』 北海道大学出版会 北東アジアの古代国家
6604. 榊 佳子 火に対する意識「八世紀における火葬の諸相」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の
文化
史』 上 勉誠出版 自然要素の把握
6605. 阪口 由佳 『古事記』神々生成表現に関する一考察.-火神殺さる段「因御刀所生之神者也」の解釈と意義
刊行年:2007/08/31
データ:『古代
文化
とその諸相』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
6606. 佐伯 俊源 叡尊上人と真言密教.-「冥受三摩耶戒灌頂印信」をめぐって
刊行年:2005/11
データ:『マンダラの諸相と
文化
』 上 法蔵館 真言律|叡尊|西大寺|冥授
6607. 坂井 孝一 形成期の狂言に関する一考察.-『看聞日記』「公家人疲労事」記事の再検討
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と中世
文化
』 森話社 第Ⅱ部
6608. 坂上 康俊 大宝律令制定前後における日中間の情報伝播
刊行年:1997/01
データ:『日中
文化
交流史叢書』 2 大修館書店
6609. 斎藤 英喜 神祇と自然環境「異貌の山の神たち」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の
文化
史』 下 勉誠出版 宗教的心性の構築
6610. 齋藤 弘 佐野南東部の中世墓群と安蘇山系修験道関連遺跡
刊行年:2008/10
データ:『地域と
文化
の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
6611. 斉藤 孝 古代の社寺信仰と鏡
刊行年:1978/09
データ:『鏡』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6612. 斎藤 忠 海外進出|任那日本府
刊行年:1960/06
データ:『図説世界
文化
史大系』 20 角川書店
6613. 斎藤 忠 獣首面のある帯金具
刊行年:1963/07
データ:『韓来
文化
の後栄』 下 韓国資料研究所 古代史と考古学
6614. 近藤 喜博 輪の呪力.-埴輪から茅輪まで
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と
文化
』 同朋舎出版
6615. 近藤 義郎 東国の埴輪|吉備・出雲・筑紫
刊行年:1960/06
データ:『図説世界
文化
史大系』 20 角川書店
6616. 崔 仁鶴 昔話の同郷性について
刊行年:1980/07
データ:『比較古代日本と韓国
文化
』 上 学生社
6617. 小南 一郎 鏡をめぐる伝承.-中国の場合
刊行年:1978/09
データ:『鏡』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6618. 小要 博 関東府小論.-幕府との関係を中心にして
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と
文化
』 吉川弘文館
6619. 近藤 一成 序|宋末元初湖州呉興の士人社會
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と
文化
』 汲古書院 第六章
6620. 駒井 和愛 中国の都城
刊行年:1948/06
データ:『日本古代と大陸
文化
』 野村書店 附録(日本学研究所講演の筆録) 中国都城・渤海研究