日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6601-6620]
6500
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6601. 鎌田 元一 律令課役制二題
刊行年:1999/03
データ:『
日本
古代社会の史的展開』 塙書房 律令財政の特質と国家の変貌 律令公民制の研究
6602. 上川 通夫 聖教
刊行年:1995/06
データ:『
日本
中世史研究事典』 東京堂出版 モノが語る中世史
6603. 上村 俊雄 考古学上より見たる熊襲と隼人
刊行年:1975/01
データ:『隼人』
日本
古代文化の探究 社会思想社
6604. 神谷 正昌 平安時代の摂政と儀式
刊行年:1996/07
データ:『
日本
古代の国家と祭儀』 雄山閣出版
6605. 神谷 吉行 酒呑童子考
刊行年:1984/01
データ:『
日本
文学史の新研究』 三弥井書店
6606. 亀井 孝 文学(言語文化.-仮名の成立とその機能)
刊行年:1958/01
データ:『図説
日本
文化史大系』 4 小学館
6607. 亀井 正道 古代の衣服
刊行年:1978/09
データ:
日本
史の謎と発見月報 2
6608. 亀井 正道 海路の祭り
刊行年:1980/02
データ:『講座
日本
の古代信仰』 3 学生社
6609. 亀井 明徳 古代・中世の対外関係(貿易陶磁器)
刊行年:1986/03
データ:『
日本
歴史考古学を学ぶ』 下 有斐閣
6610. 亀井 明徳 唐・新羅商人の来航と大宰府|大陸への門戸・大宰府
刊行年:1987/03
データ:『海外視点・
日本
の歴史』 5 ぎょうせい
6611. 亀田 隆之 聖武天皇と橘諸兄.-天平の政界と遍歴の君主
刊行年:1970/02
データ:『
日本
と世界の歴史』 5 学習研究社 皇位継承の古代史
6612. 亀田 隆之 屯倉における用水の問題|国衙及び開発領主の用水支配
刊行年:1973/05
データ:『
日本
古代用水史の研究』 吉川弘文館
6613. 亀田 隆之 天平六年七道検税使の算計に関する一考察
刊行年:1983/01
データ:『
日本
歴史の構造と展開』 山川出版社 奈良時代の政治と制度
6614. 亀田 隆之 古代治水史研究の意味と本書の構成|平安京の治水|国司と治水・潅漑|河内狭山池の造営工事
刊行年:2000/05
データ:『
日本
古代治水史の研究』 吉川弘文館
6615. 亀田 博 朝鮮式山城はなぜ造られたか|飛鳥・白鳳寺院の造営は何を物語るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点
日本
の歴史』 2 新人物往来社
6616. 金子 量重 象嵌の系譜.-韓人の民族造形
刊行年:1990/10
データ:『古代の
日本
と韓国』 11 学生社
6617. 金子 修一 玄宗朝の皇帝親祭について
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と
日本
律令制』 東方書店
6618. 金子 修一 隋唐交替と東アジア
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と
日本
』 吉川弘文館 隋唐の国際秩序と東アジア
6619. 金子 修一 唐代皇帝祭祀の特質.-皇帝の郊廟親祭を通して
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と
日本
』 山川出版社
6620. 金子 裕之 木工生産
刊行年:1986/03
データ:『
日本
歴史考古学を学ぶ』 下 有斐閣