日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6621-6640]
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6621. 篠川 賢 隅田八幡宮人物画像鏡銘小考
刊行年:2010/03
データ:日本常民文化紀要 28 成城大学大学院
文学
研究科
6622. 鮫島 昌子 藤原家成ノート.-詞花和歌集周辺点描
刊行年:1959/10
データ:国語国文研究 14 北海道大学国
文学
会
6623. 佐藤 謙三 古代宮廷の唐風について
刊行年:1955/07
データ:国史学 65 国史学会 平安時代
文学
の研究
6624. 佐川 正敏 第4の動物を探せ.-中国内モンゴル新石器時代趙宝溝文化期の尊形土器動物文再考
刊行年:2005/03
データ:アジア文化史研究 5 東北学院大学大学院
文学
研究科
6625. 桜井 満 東国の習俗.-筑波山の歌垣をめぐって
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
6626. 後藤 重郎 新古今和歌集撰者名註記に関する一考察(上)|同(中)-撰者名註記一覧表|同(下)
刊行年:1964/03|1965/03|1966/03
データ:名古屋大学
文学
部研究論集 34|37|40 名古屋大学
文学
部
6627. 後藤 重郎 新古今和歌集撰者名註記をめぐって(一)(二)
刊行年:1976/03|1977/03
データ:名古屋大学
文学
部研究論集 67|70 名古屋大学
文学
部
6628. 坂口 勉 史料としての文芸作品.-今昔物語集を素材に
刊行年:1984/05
データ:歴史評論 409 校倉書房
6629. 阪倉 篤義 万葉語彙の一面
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社
6630. 西條 勉 和歌起源の普遍性について.-楽府とワザウタの間
刊行年:2001/11
データ:国語と国
文学
78-11 至文堂
6631. 近藤 信義 『万葉集』と信仰.-言霊と技法
刊行年:2000/10
データ:国
文学
解釈と鑑賞 65-10 至文堂
6632. 近藤 喜博 伝説の背景としての古代信仰
刊行年:1966/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-13 至文堂
6633. 西郷 信綱 鎮魂論.-劇の発生に関する一試論
刊行年:1957/04
データ:『古事記大成』 2 平凡社 詩の発生
6634. 小峯 和明 今昔物語集の表題と物語
刊行年:1987/06
データ:国
文学
研究 92 早稲田大学国
文学
会
6635. 薦田 治子 平曲における素語と位語
刊行年:1984/07
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 3 三省堂
6636. 近藤 潤一 後拾遺時代の和歌衰退をめぐる覚書.-古代和歌の終末
刊行年:1959/10
データ:国語国文研究 14 北海道大学国
文学
会
6637. 小町谷 照彦 和歌と貴族生活
刊行年:1975/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6638. 小町谷 照彦 栄華物語・大鏡の藤原伊周|栄華物語・大鏡の藤原隆家|栄華物語・大鏡の高階成忠|栄華物語・大鏡の藤原公任|栄華物語・大鏡の花山院
刊行年:1989/07
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-9 学燈社
6639. 小松 和彦 説話の形成と変遷
刊行年:1981/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 46-8 至文堂
6640. 五味 智英 万葉集の歴史的背景
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院