日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6621-6640]
6520
6540
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6621. 金井 清一 『先代旧事本紀』と大和政権.-物部
氏
が創出した新たな伝承とは?
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集史論
6622. 金澤 正大 甲斐源
氏
棟梁一条忠頼鎌倉営中謀殺の史的意義.-『吾妻鏡』元暦元年六月十六日条の検討
刊行年:2003/10
データ:政治経済史学 446 日本政治経済史学研究所
6623. 小池 良保 祖先神と
氏
族系譜.-特に三輪伝承中にみられる三輪
氏
の場合において
刊行年:1975/06
データ:日本歴史 325 吉川弘文館 研究余録
6624. 小市 和雄 なぜ、甲斐国に相模郷があるのか|相模国出身の戦国大名は毛利
氏
だけか
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 歴史・人物
6625. 河内山 清彦 紫式部は宮廷から追放されたか(上)(下).-今井源衛
氏
の『実証』の虚妄
刊行年:1978/02|03
データ:古代文化 30-2|3 古代学協会
6626. 河内山 清彦 明石女御の皇子誕生をめぐって(上)-六条院の栄華の確立|(下)-秋山虔
氏
の「方法」の欺瞞
刊行年:1978/06|11
データ:平安文学研究 59|60 平安文学研究会
6627. 郷道 哲章 諏訪
氏
と「上社」「下社」.-鎌倉時代の諏訪社領からみた上社・下社の関係
刊行年:2003/03
データ:長野県立博物館研究紀要 9
6628. 加地 伸行 三木太郎
氏
著「『太平御覧』所引「魏志倭国伝」について」への覚書
刊行年:1978/02
データ:日本歴史 357 吉川弘文館 歴史手帖
6629. 佐々木 馨 村井章介・斉藤利男・小口雅史編『北の環日本海世界-書きかえられる津軽安藤
氏
-』
刊行年:2004/03
データ:弘前大学国史研究 116 弘前大学国史研究会
6630. 志水 正司 被葬者はだれか? 「大原
氏
」説.-新しい文化の摂取に積極的だった
刊行年:1989/01
データ:アサヒグラフ 3468 朝日新聞社 日本古代史の検証
6631. 清水 実 三井文庫-三井家伝来の文化財|熊野御幸記 建仁元年十月|銅製船
氏
王後墓誌
刊行年:1998/11/29
データ:『週刊朝日百科』 1198 朝日新聞社
6632. 清水 亮 初期鎌倉幕府の九州支配における没官領地頭の意義.-九州における天野
氏
の地頭権獲得過程
刊行年:2001/06
データ:ヒストリア 175 大阪歴史学会 鎌倉幕府御家人制の政治史的研究
6633. 嶋田 哲 室町期における佐々木京極
氏
と近江国「守護職」.-同時代人の「守護」認識
刊行年:2004/10
データ:年報三田中世史研究 11 三田中世史研究会
6634. 島田 次郎 平
氏
政権の対宋貿易の歴史的前提とその展開.-10~12世紀における国際的契機について
刊行年:1974/07
データ:『歴史研究と国際的契機』 中央大学 領主制と村落・上
6635. 渋谷 栄一 都
氏
文集本文攷〔巻第3〕〔巻第4〕〔巻第5〕〔補遺〕
刊行年:1986/02|05|12|87/03
データ:高千穂論叢 昭和六十年度(一),(2),昭和61年度(1),(2)
6636. 滋賀 秀三 武威出土王杖十簡の解釈と漢令の形態.-大庭脩
氏
の論考を読みて
刊行年:1977/
データ:国家学会雑誌 90-3・4 国家学会事務所 中国法制史論集-法典と刑罰
6637. 重沢 俊郎 富谷至「西漢後半期の政治と春秋学-『左
氏
春秋』と『公羊春秋』の対立と展開」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文社
6638. 志田 諄一 田中卓
氏
「不破の関をめぐる古代
氏
族の動向-近江国坂田郡と美濃国不破郡の
氏
族と神社-」
刊行年:1959/01
データ:日本上古史研究 3-1 日本上古史研究会 論文評∥神道史研究6-4・5
6639. 七宮 涬三 藤原三代の遺体がミイラになったわけは?|南部
氏
はなぜ盛岡に築城したのか
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 歴史編
6640. 司東 真雄 水沢市折居栗林屋敷鈴木茂寿
氏
宅内 阿弥陀堂本尊胎内銘について.-宝治二年A・D一二四八
刊行年:1963/06
データ:岩手史学研究 42 岩手史学会 資料紹介