日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6661-6680]
6560
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6661. 坂詰 秀一 安井良三
氏
『日本における古代火葬の分類』(「西田先生頌寿記念日本古代史論叢」所収)
刊行年:1961/03
データ:日本上古史研究 5-3 日本上古史研究会 論文評∥『西田先生頌寿記念日本古代史論叢』∥正しくは「火葬墓」
6662. 坂江 渉 文明国家と未開社会.-水林彪
氏
の比較国制史的歴史理解への疑問
刊行年:1994/01
データ:Libellus 13 柏書房
6663. 斉藤 利男 安倍・清原・平泉藤原
氏
の時代と北奥世界の変貌.-奥大道・防御性集落と北奥の建郡
刊行年:2006/07
データ:『十和田湖が語る古代北奥の謎』 校倉書房
6664. 齋藤 愼一 葛飾区郷土と天文の博物館編『鎌倉幕府と葛西
氏
地域フォーラム・地域の歴史をもとめて』
刊行年:2005/07
データ:日本歴史 686 吉川弘文館 書評と紹介
6665. 西郷 信綱∥木村 茂光|竹内 光浩|戸川 点《聞き手》 文学研究と歴史研究.-西郷信綱
氏
に聞く
刊行年:2003/05
データ:歴史評論 637 校倉書房
6666. 小柳 和宏 豊後国田原別符の考古学調査.-西遷御家人田原
氏
は何処に館を構えたか
刊行年:1993/08
データ:日本歴史 543 吉川弘文館 文化財レポート
6667. 今田 元 平安時代国図の考察.-坂本賞三
氏
「基準国図」説への一批判
刊行年:1990/08
データ:北大史学 30 北大史学会
6668. 五味 克夫 平安末・鎌倉初期の南薩平
氏
覚書.-阿多、別府、谷山、鹿児島郡司について
刊行年:1973/03
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要) 9
6669. 小林 雅人 中世城館遺跡の調査方法に関する一試論とその成果.-外ケ浜地区の安藤
氏
系中世城館群を素材として
刊行年:2003/03
データ:市史研究あおもり 6 青森市 研究ノート
6670. 小林 真美 『聖徳太子平
氏
伝雑勘文』及び『上宮太子拾遺記』所引『古事記』の考察.-本文比較を通して
刊行年:2006/10
データ:『古代中世文学論考』 18 新典社
6671. 小林 宗治 「尾張国はやはり東海道か」.-田中卓
氏
「尾張国はもと東山道か」の論の検証を通して
刊行年:2008/07
データ:あいち国文 2 愛知県立大学文学部国文学科あいち国文の会
6672. 小林 惠子 渡来した三人の神武.-高句麗の大武神王・遊牧民の月
氏
・高句麗の東川王
刊行年:1995/06
データ:歴史と旅 22-9 秋田書店
6673. 小林 泰文 高橋・安曇二
氏
と内膳奉膳.-神護景雲二年二月十八日勅の解釈
刊行年:1988/05
データ:『日本古代史論輯』 桜楓社
6674. 小林 健太郎 越後奥山庄の市場と豪族屋敷|越前一乗谷の朝倉
氏
居館|薩摩入来院の小村
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 1 大明堂
6675. 加藤 静子 『大鏡』における歴史語り〔三〕.-道長伝・藤
氏
物語・本系帳と家伝
刊行年:1990/03
データ:相模女子大学紀要(人文・社会系) 53 相模女子大学
6676. 加藤 豊仭 空海の「出家入寺」について.-『旧中村直勝
氏
所蔵太政官符案』(大和文華館蔵)の再検討
刊行年:1995/03
データ:宮城教育大学紀要(人文科学・社会科学) 29 宮城教育大学
6677. 加藤 稔 私の古代出羽国府遷移論.-佐藤禎宏
氏
「出羽国井口国府と高敞国府」に応える
刊行年:2000/03
データ:羽陽文化 144 山形県文化財保護協会
6678. 笠野 毅 景初三年・正始元年・景初四年の陳
氏
作鏡銘の解釈
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 ユーラシアの古代世界
6679. 笠原 安夫∥寺山 義雄(聞き手) 雑草研究60年を語る.-笠原安夫(かさはらやすお)
氏
刊行年:1991/03
データ:Aff 22-3 あの時この人
6680. 笠松 宏至 新しい世への鼓動|二条河原落書の世界-後醍醐の政治|京都の幕府-尊
氏
と直義
刊行年:1986/06/29
データ:『週刊朝日百科』 540 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ