日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6681-6700]
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6681. 熊谷 保孝 延喜主計式に見たる所謂「自余物」について.-その表示的観察と若干の問題点
刊行年:1966/08
データ:政治経済
史
学 43 政治経済
史
学会
6682. 國下 多美樹 山背西部地域の概要
刊行年:1996/11
データ:『飛鳥白鳳時代の諸問題』 Ⅱ 国際古代
史
シンポジウム実行委員会
6683. 久野 健 木心乾漆像について.-光学的方法による古美術品の研究
刊行年:1953/11
データ:美術研究 171 吉川弘文館 平安初期彫刻
史
の研究
6684. 久野 健 檀像彫刻の展開
刊行年:1960/07
データ:仏教芸術 43 毎日新聞社 平安初期彫刻
史
の研究
6685. 久野 健 立木仏について
刊行年:1961/07
データ:美術研究 217 吉川弘文館 平安初期彫刻
史
の研究
6686. 久野 健 東寺草創期の彫像
刊行年:1968/03/30
データ:美術研究 253 吉川弘文館 平安初期彫刻
史
の研究
6687. 久野 健 平安初期における延暦寺の仏像
刊行年:1969/09
データ:美術研究 260 吉川弘文館 平安初期彫刻
史
の研究
6688. 久野 健 平安初期における如来像の展開(上)~(下)
刊行年:1972/03-1973/03
データ:美術研究 278|283|284 吉川弘文館 平安初期彫刻
史
の研究
6689. 久野 健 鉈彫仏像論.-鉈彫りの発生に関する試論
刊行年:1972/05
データ:仏教芸術 85 毎日新聞社 平安初期彫刻
史
の研究
6690. 草間 俊一 一関市真柴町上の前遺跡
刊行年:1959/12
データ:岩手
史
学研究 32 岩手
史
学会 資料紹介
6691. 草間 美登 信州安曇野 神宮御厨攷.-仁科御厨と矢原御厨の設定について 新
史
料の検証
刊行年:2008/09
データ:信濃 60-9 信濃
史
学会
6692. 朽木 量 墓標の考古学的分析からみた近世前期の採石活動.-奈良在地産石材の消長と南山城における墓標の地域的差異
刊行年:2000/05
データ:
史
学 69-3・4 三田
史
学会 研究ノート
6693. 清輔 道生 続・三女神考
刊行年:2001/03
データ:豊日
史
学 65-1・2・3 豊日
史
学会
6694. 清田 倫子 どんじ考.-吹田市吉志部神社神供行事
刊行年:1963/08
データ:風俗 3-1 日本風俗
史
学会
6695. 清田 倫子 悠遠にして身近かなるもの.-古代の装身具(斎藤忠著)、古代人の化粧と装身具(原田淑人著)について
刊行年:1964/03
データ:風俗 3-4 日本風俗
史
学会
6696. 清田 倫子 装身具と呪術・祭祀
刊行年:1964/12
データ:風俗 4-4 日本風俗
史
学会
6697. 清田 倫子 『今鏡』の映し出すもの.-その世相と風俗文化
刊行年:1981/09
データ:風俗 20-3 日本風俗
史
学会
6698. 清田 倫子 飛鳥井雅有の人間像と当時の公家風俗
刊行年:1982/12
データ:風俗 21-4 日本風俗
史
学会
6699. 桐原 健 信濃国分寺建立に係る一・二の問題
刊行年:1986/02
データ:千曲 48 東信
史
学会
6700. 桐原 健 古代松本平に見られる東西問題
刊行年:1987/08
データ:信濃 39-8 信濃
史
学会 国府