日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6681-6700]
6580
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6681. 赤坂 恒明 世ノ所謂清和源
氏
ハ陽成源
氏
ニ非サル考.-源朝臣経基の出自をめぐって
刊行年:2003/01
データ:聖学院大学総合研究所紀要 25
6682. 石川 澄恵 唐の則天武后における六胡州とオルドス情勢.-「阿史那懐道夫人安
氏
墓誌」を手掛かりに
刊行年:2011/11
データ:史艸 52 日本女子大学史学研究会
6683. 石川 武 法史料の性格と史料操作の「批判手続」.-源河達史
氏
による拙稿の書評に接して
刊行年:2005/03
データ:法制史研究 54 創文社
6684. 石川 恒太郎 大淀川と一ツ瀬川(宮崎平野-赤江川と佐土原川|島津
氏
と都城|神話と民俗芸能)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
6685. 伊野部 重一郎 扶桑略記及び諸寺縁起集に見える大安寺縁起文について.-藪田嘉一郎
氏
の所論にふれて
刊行年:1961/06
データ:続日本紀研究 8-6 続日本紀研究会
6686. 伊野部 重一郎 再び友田吉之助
氏
の「旧日本紀」について(二).-「日本書紀の年代学的研究」を読む
刊行年:1963/10
データ:日本上古史研究 7-10 日本上古史研究会 評論
6687. 伊野部 重一郎 再び「旧日本紀」について(三).-友田
氏
の「神武天皇元年の研究」を読む
刊行年:1963/12
データ:日本上古史研究 7-12 日本上古史研究会 評論
6688. 伊野部 重一郎 郡司制の創始についての覚書.-関、磯貝、上田三
氏
の論考を読みて
刊行年:1964/02
データ:日本歴史 189 吉川弘文館
6689. 伊野部 重一郎 郡制浄御原令創始説の再検討.-磯貝・今泉
氏
両
氏
の説にふれて
刊行年:1973/12
データ:続日本紀研究 170 続日本紀研究会
6690. 伊野部 重一郎 「不改常典」小考.-岡田・水野・武田三
氏
の所論にふれて
刊行年:1977/08
データ:続日本紀研究 192 続日本紀研究会
6691. 伊野部 重一郎 舒明十一年七月紀と大安寺縁起との史料的関係.-星野良史
氏
の所論にふれて
刊行年:1990/12
データ:日本歴史 511 吉川弘文館 研究余録
6692. 井上 徹 小嶋毅
氏
の批判に答える.-拙著『中国の宗族と国家の礼制』の書評を読んで
刊行年:2002/01
データ:歴史学研究 758 青木書店 批判と反省
6693. 井上 寛司 中世石見益田
氏
と三宅御土居.-島根県指定史跡三宅御土居跡の歴史的評価
刊行年:1990/03
データ:会誌歴史地名通信 14 平凡社地方資料センター
6694. 井上 光貞 浄土教の諸問題.-田村圓澄
氏
「日本仏教思想史研究・浄土教篇」に寄せて
刊行年:1960/05
データ:歴史学研究 241 青木書店 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集9古代仏教の展開
6695. 井上 和人 平城京条坊と条里地割再説.-鳥居治夫
氏
の「追加質問」に答えて
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
6696. 井戸川 和希 南北朝・室町期の在地領主層における尼寺.-色部
氏
における悟了庵を事例として
刊行年:2010/03
データ:法政史論 37 法政大学大学院日本史学会
6697. 稲岡 耕二 総訓字表記への志向とその転換(上)-工藤力男
氏
に答える|同(下)
刊行年:1997/03|1998/07
データ:『万葉集研究』 21|22 塙書房
6698. 伊藤 徳広|稲田 陽介|深田 浩|丹羽野 裕 恩田清
氏
採集資料の整理報告
刊行年:2008/03
データ:古代文化研究 16 島根県古代文化センター
6699. 伊藤 博 人麻呂の脚.-神田秀夫
氏
の『人麻呂歌集と人麻呂伝』を読む
刊行年:1965/08
データ:国語と国文学 42-8 至文堂
6700. 伊藤 博幸 アテルイの世界|胆沢城の時代|前九年・後三年の役|藤原
氏
と平泉文化
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 先史・古代