日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 桐原 健 信濃の海神族.-海・山相関の郷土論①
刊行年:2006/01
データ:信濃 58-1 信濃
史
学会
6702. 桐本 東太|長谷山 彰 『山海経』と木簡.-下ノ西遺跡出土の絵画板をめぐって
刊行年:2001/02
データ:
史
学 70-2 三田
史
学会 研究ノート
6703. 金 光哲 八幡神と応神天皇
刊行年:2000/09
データ:鷹陵
史
学 26 鷹陵
史
学会
6704. 金 両基 地勢からみた韓国と日本の降臨神話.-金首露とニニギノミコトを中心にして
刊行年:1988/04
データ:東アジアの古代文化 55 大和書房
6705. 金田一 京助 盲婦タウクノ伝承の詞章
刊行年:1955/10
データ:国学院雑誌 56-4 国学院大学出版部
6706. 木村 正中 男の文学と女の文学
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6707. 木本 好信 『江記』と『江家次第』成立の関係について
刊行年:1983/03
データ:風俗 22-1 日本風俗
史
学会
6708. 木本 好信 森田悌著『古代国家と万葉集』
刊行年:1991/06
データ:米沢
史
学 7 米沢
史
学会 新刊紹介
6709. 木本 好信 寺崎保広著 人物叢書『長屋王』
刊行年:1999/06
データ:米沢
史
学 15 米沢
史
学会 新刊紹介
6710. 木本 好信 松尾光著『白鳳天平時代の研究』
刊行年:2005/06
データ:米沢
史
学 21 米沢
史
学会 新刊紹介
6711. 木本 好信|大島 幸雄 春記官職名索引(あ~さ)|春記官職名索引(し~ろ)
刊行年:2010/09|2011/03
データ:法政
史
学 74|75 法政大学
史
学会
史
料索引
6712. 北村 優季 関晃先生古稀記念会編『律令国家の構造』
刊行年:1989/09
データ:歴
史
73 東北
史
学会 書評
6713. 河野 房男 白河院近臣団の一考察(二).-藤原長実の父顕季について
刊行年:1961/05
データ:日本歴
史
155 吉川弘文館 平安末期政治
史
研究
6714. 鴻巣 隼雄 近世の古事記研究
刊行年:1956/11
データ:『古事記大成』 1 平凡社
6715. 神山 登 美術上からみた徭馬変遷の様相
刊行年:1965/07
データ:風俗 5-2 日本風俗
史
学会
6716. 古賀 精一 古事記諸本の研究
刊行年:1956/11
データ:『古事記大成』 1 平凡社
6717. 古閑 正浩 山背北部・東部地域の概要
刊行年:1996/11
データ:『飛鳥白鳳時代の諸問題』 Ⅱ 国際古代
史
シンポジウム実行委員会
6718. 古賀 侊夫 和泉式部歌集における年中行事
刊行年:1979/03
データ:風俗 17-2・3 日本風俗
史
学会
6719. 国分 直一 黒潮の道.-東海外辺の道
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流
史
研究会
6720. 小坂 慶介 弾正台の活動に関する一考察
刊行年:2006/03
データ:関西学院
史
学 33 関西学院大学文学部
史
学科