日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 菅 政友 古事記年紀考
刊行年:1891/04
データ:
史学
会雑誌 2-17 大成館 考証
6702. 菅 政友 高麗好太王碑銘考|同(承前)
刊行年:1891/09-12
データ:
史学
会雑誌 2-22~25 大成館 考証
6703. 菅 政友 漢籍倭人考
刊行年:1892/02-11
データ:
史学
会雑誌 3-27~29|32~34|36 大成館 考証
6704. 川崎 利夫|佐藤 禎宏 山形県内の中世陶器について.-特に須恵器系陶器を中心として
刊行年:1978/02
データ:山形
史学
研究 13・14 山教
史学
会
6705. 川崎 雅通 桓武朝の経済基盤に関する一考察
刊行年:1988/02
データ:駒沢大学
史学
論集 18 駒沢大学大学院
史学
会 勅旨田
6706. 川島 茂裕 陸奥国の六郡と「奥六郡」.-『吾妻鏡』文治五年九月三日条をめぐる北条本と吉川本
刊行年:2002/02
データ:岩手
史学
研究 85 岩手
史学
会 吾妻鏡岩井郡岩手郡誤記説批判
6707. 川島 茂裕 寺塔已下注文に見える雲慶について
刊行年:2003/01
データ:岩手
史学
研究 86 岩手
史学
会
6708. 川島 茂裕 和賀須々孫氏と上須々孫館遺跡
刊行年:2004/03
データ:岩手
史学
研究 87 岩手
史学
会 古代和賀郡
6709. 川島 優美子 中世後期における京都周辺の関の構造
刊行年:1991/03
データ:学習院
史学
29 学習院大学
史学
会
6710. 川尻 秋生 『多度神宮寺資財帳』について.-僧綱の寺領検察機能の視点から
刊行年:1998/09
データ:仏教
史学
研究 41-1 仏教
史学
会
6711. 川尻 日出夫 建武の新政(中学)
刊行年:1970/03
データ:秋大
史学
17 秋田大学
史学
会
6712. 川副 武胤 甲斐の酒折宮の歌.-古事記国県邑里考のうち
刊行年:1981/01
データ:山形大学
史学
論集 1 山形大学人文学部教養部歴
史学
研究室 日本古典の研究
6713. 川副 武胤 甲斐の酒折宮の歌 補説.-吉田孝氏「酒折宮の説話の背景」に関説して
刊行年:1983/02
データ:山形大学
史学
論集 3 山形大学人文学部教養部歴
史学
研究室 日本古典の研究
6714. 川副 武胤 「かのように」再論.-併せて『鶏』『蛇』『帝諡考』等のこと。小堀氏の所論に関説して鴎外後年の思想に及ぶ
刊行年:1984/02
データ:山形大学
史学
論集 4 山形大学人文学部教養部歴
史学
研究室
6715. 川副 武胤 古事記「倭」(やまと)考.-併せて日向三代の構造,及び詔書式と天皇諡稱号のこと
刊行年:1986/07
データ:就実女子大学
史学
論集 1 就実女子大学
史学
科 古事記考証
6716. 川副 武胤 古事記の記載に隠された色制について.-古事記色名続考
刊行年:1987/10
データ:就実女子大学
史学
論集 2 就実女子大学
史学
科 古事記考証
6717. 川副 武胤 古事記における天照大御神.-古事記神話における男女神の構図2
刊行年:1990/12
データ:就実女子大学
史学
論集 5 就実女子大学
史学
科 古事記考証
6718. 川副 武胤 古事記における「今」「於今」「至于今」「顕」「顕於」「見於」の用法.-古事記主要神の〝現在〟性 併せて高木神の登場理由
刊行年:1991/12
データ:就実女子大学
史学
論集 6 就実女子大学
史学
科 古事記考証
6719. 川副 武胤 古事記論修訂及び追加三題
刊行年:1991/12
データ:就実女子大学
史学
論集 6 就実女子大学
史学
科
6720. 川副 武胤 自注小論目録
刊行年:1992/12
データ:就実女子大学
史学
論集 7 就実女子大学
史学
科 略年譜付