日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 糸井 通浩 「五三七」リズムの歴史性社会性.-三輪歌謡圏と大伴
氏
族
刊行年:1972/05
データ:国語と国文学 49-5 至文堂
6702. 伊藤 一美 大庭御厨における在地住人と伊介神社祝荒木田
氏
.-史料『天養記』所収文書の一考察
刊行年:2006/03
データ:藤沢市史研究 39 藤沢市史編纂委員会
6703. 伊藤 勝也 奥六郡と安倍
氏
|前九年の役|後三年の役|沼柵の戦い|金沢柵の戦い
刊行年:1993/07
データ:『前九年の役・後三年の役』 無明舎出版
6704. 板橋 源 「奥州平泉」の意味するもの|平泉藤原
氏
の成立過程|平泉三代とその時代|平泉文化
刊行年:1961/02
データ:『奥州平泉』 至文堂 増補版:1966/11
6705. 市川 訓敏 岡邦信「置文と一族間相論-渋谷入来院
氏
の事例を素材として-」
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33 創文社
6706. 市川 浩史 『吾妻鏡』における北条
氏
執権の思想史的考察.-時頼関係記事に即して
刊行年:2001/03
データ:『『吾妻鏡』の思想史的考察』 季刊日本思想史58
6707. 市村 高男 鎌倉末期の下総山川
氏
と得宗権力.-二つの長勝寺梵鐘が結ぶ関東と津軽の歴史
刊行年:1996/03
データ:弘前大学国史研究 100 弘前大学国史研究会 嘉元鐘
6708. 市村 高男 永禄末期における長宗我部
氏
の権力構造.-「一宮再興人夫割帳」の分析を中心に
刊行年:1998/08
データ:海南史学 36 高知海南史学会
6709. 和泉 竜一 後三年合戦論11.-源
氏
の野望は奥州支配(1) 前九年、後三年合戦の原因
刊行年:1980/06/10
データ:県南民報 県南民報社
6710. 磯貝 勝太郎 小野妹子 初の遣隋使|秦河勝 聖徳太子の寵臣|慧慈 聖徳太子の師|藤原鎌足 藤原
氏
の祖
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
6711. 井田 寿邦 和泉国の在地領主和田
氏
の展開.-鎌倉時代後期から南北朝内乱期を中心に
刊行年:2000/10
データ:『巨大都市大阪と摂河泉』 雄山閣出版
6712. 石野 弥栄 伊予河野
氏
とその被官の高野山参詣について.-高野山上蔵院との檀縁関係を中心に
刊行年:2002/03
データ:愛媛県歴史文化博物館研究紀要 7 愛媛県歴史文化博物館
6713. 石野 博信 奈良県纒向石塚古墳と纒向式土器の評価.-木下正史
氏
の批判に答える
刊行年:1979/03
データ:考古学雑誌 64-4 日本考古学会
6714. 石母田 正 クロオチェの歴史理論についての感想.-羽仁
氏
の近業「クロオチェ」の紹介をかねて
刊行年:1940/03
データ:歴史学研究 10-3 歴史学研究会
6715. 石岡 浩 張家山漢簡「奏書」案例二一の疑問と課題.-池田夏樹
氏
の書評に接して
刊行年:2006/03
データ:法制史研究 55 創文社
6716. 井村 哲夫 貧窮問答歌の論.-白
氏
秦中吟重賦との比較的考察を通じその貧窮の本質に及ぶ
刊行年:1961/03
データ:国文学 30 関西大学国文学会
6717. 石井 清文 北条泰時時房政権期に於ける三浦
氏
.-安貞二年、藤原頼経将軍の田村山荘渡御をめぐって
刊行年:2000/11
データ:政治経済史学 411 日本政治経済史学研究所
6718. 石井 公成 『源
氏
物語』における顔之推作品の利用.-『顔
氏
家訓』と『冤魂志』「王範妾」
刊行年:2003/10
データ:駒沢短期大学仏教論集 9 駒沢短期大学仏教科研究室
6719. 石井 進 「新しい歴史学」への模索.-網野善彦
氏
の『無縁・公界・楽』をめぐって
刊行年:1983/05
データ:歴史と社会 2 リブロポート 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進著作集6中世社会論の地平
6720. 池田 温 唐令と日本令(三)唐令復原研究の新段階.-戴建國
氏
の天聖令残本発見研究
刊行年:2000/03
データ:創価大学人文論集 12 創価大学人文学会 研究ノート 田令