日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 佐原 眞 過去と現在を結ぶ
考古学
.-家畜・食物・食器・衣裳・建物・戦争
刊行年:1986/10
データ:東アジアの古代文化 49 大和書房
6702. 佐藤 孝雄 虹別シュワン熊送り場跡の動物遺体.-コタンの熊送り場に関する動物
考古学
的研究
刊行年:2003/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 107 国立歴史民俗博物館 イオマンテ
6703. 佐藤 智生 降下火山灰の状況(古代)|弥生土器|
考古学
的調査と伝聞・地籍図調査から
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡-東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 第一分冊 青森県教育委員会 分析
6704. 笹生 衛
考古学
から見た『日本霊異記』.-東国の仏教関連遺跡の動向から
刊行年:2005/12
データ:歴史評論 668 校倉書房
6705. 笹生 衛
考古学
から見た大嘗宮と大嘗祭.-古代の大嘗宮の遺構と祭祀の性格
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 第72回学術大会大嘗祭をめぐる祭祀論(シンポジウム コメント1)
6706. 笹生 衛 古代大嘗宮の構造と起源.ー祭式と
考古学
資料から考える祭祀の性格
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 平城宮大嘗宮遺構|神饌|区画・遮蔽|古墳|纏向遺跡
6707. 佐々木 稔 日本刀と大鎧の成立過程.-金属
考古学
的立場からの考察
刊行年:1999/11
データ:歴史学研究 730 青木書店
6708. 桜井 清彦 十三湊の
考古学
|東北北部の城館|津軽海峡を往来した文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
6709. 酒詰 仲男 日本古代における労働力の運営.-特に先史
考古学
の立場から
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
6710. 坂詰 秀一 伊東信雄教授還暦記念会編『日本
考古学
・古代史論集』
刊行年:1974/12
データ:日本歴史 319 吉川弘文館 書評と紹介
6711. 佐伯 有清
考古学
の目を駆使.-上田正昭編『日本古代文化の探究 風土記』
刊行年:1975/12/23
データ:北海道新聞 北海道新聞社
6712. 斎藤 忠 北日本の古代文化.-歴史学と
考古学
との関連性に関する一問題
刊行年:1953/04
データ:古代学 2-2 古代学協会 蝦夷|勾玉|蕨手刀
6713. 斎藤 忠 古代伝承からみた日本と新羅.-日本古典
考古学
への模索
刊行年:1982/07
データ:UP 117 東京大学出版会
6714. 斎藤 忠 書翰等から偲ぶ学者の面影(1)~(5).-日本
考古学
史の一断面
刊行年:1993/08-1994/03
データ:古代文化 45-6~8|12|46-3 古代学協会 学史 浜田耕作|梅原末治|島田貞彦|能勢丑三|水野清一|金関丈夫|後藤守一|石田茂作
6715. 呉屋 義勝 琉球
考古学
研究を学ぶ.-一九九一年名護市「琉球史フォーラム」から
刊行年:1998/10
データ:がじゅまる通信 18 グスク時代
6716. 五味 文彦 飯村均著『中世奥羽のムラとマチ-
考古学
が描く列島史』
刊行年:2010/10
データ:歴史評論 726 校倉書房
6717. 小林 大悟 イギリス初等・中等教育における
考古学
的要素の活用について.-CBAの見解を中心に
刊行年:1999/10
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 17 群馬県埋蔵文化財調査事業団
6718. 小林 謙一 同位体分析による土器付着物の内容検討に向けて.-
考古学
の立場から
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
6719. 加藤 謙吉 白石太一郎著『古墳とヤマト政権』.-
考古学
の世界からみた古代の国家形成
刊行年:2000/01
データ:歴博 98 国立歴史民俗博物館 書評
6720. 加藤 孝 弩・弩台考.-古代東北の城柵跡の
考古学
的研究
刊行年:1976/12
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 7 東北学院大学文経法学会