日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 木下 良 常陸国古代駅路に関する一考察.
-
直線的計画古道跡の検出を主として
刊行年:1984/01
データ:国学院雑誌 85-1 国学院大学広報課
6702. 木下 良 歴史地理的にみた交通・通信・情報の諸問題.
-
解題にかえて
刊行年:1986/03
データ:歴史地理学紀要 28 水駅
6703. 木下 良 田村勝正著『開発の歴史地理』.
-
野蒜築港と近代東北の開発を中心に
刊行年:1986/12
データ:国学院雑誌 87-12 国学院大学広報課
6704. 木下 良 歴史地理学における地域復原の資料としての地名.
-
国府の場合
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 18 国学院大学大学院 国府
6705. 木下 良 古代道雑感.
-
吉野ケ里の「古代の官道」を中心に
刊行年:1990/03
データ:諌早史談 22
6706. 木下 良 歴史地理学と考古学.
-
丸茂武重・乙益重隆両先生を追想して
刊行年:1992/03
データ:史学研究集録 17 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会
6707. 木下 良 畿内の道路網
-
コンピューターマップで見る古代道|律令制下の社会⑦古代の道
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京・スーパー歴史館|第3室平城京と平安京
6708. 木下 良 特輯号に寄せて|日本の古代道路
-
駅路と伝路の変遷を中心に
刊行年:1995/04
データ:古代文化 47-4 古代学協会
6709. 木下 良 日本古代道のなかでの武蔵路.
-
東山道から東海道へ
刊行年:1997/11
データ:多摩のあゆみ 88 たましん地域文化財団
6710. 木下 良 相摸・武蔵間の古代東海道の経路.
-
森田悌氏説に対する私見
刊行年:2010/03
データ:品川歴史館紀要 25 品川区立品川歴史館
6711. 木下 礼仁 五世紀以前の倭関係記事.
-
三国史記を中心として
刊行年:1982/10
データ:『倭人伝を読む』 中央公論社 日本書紀と古代朝鮮
6712. 木下 礼仁 五世紀以前の倭関係記事.
-
三国遺事を中心として
刊行年:1984/01
データ:私学研究論文集 昭和58年度 日本書紀と古代朝鮮
6713. 木下 亘 摂津の須恵器生産.
-
飛鳥・白鳳時代の千里古窯址群
刊行年:1988/06
データ:古代文化 40-6 古代学協会
6714. 木野本 和之 高所に営まれたムラ.
-
三重県亀山市勢武谷遺跡の発掘調査
刊行年:2003/12
データ:考古学ジャーナル 510 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
6715. 木場 明志 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録
-
古天文学における解釈
-
』
刊行年:2000/01
データ:日本史研究 449 日本史研究会 新刊紹介
6716. 木原 克司 古代宮都と周辺景観の保全.
-
難波京と古代大坂平野を事例として
刊行年:2007/01
データ:歴史地理学 232 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 自然景観|歴史的景観|地域文化遺産
6717. 木原 武雄 和名抄益城国府についての一考察.
-
大宰管内国府研究の一環として
刊行年:1976/09
データ:熊本史学 48 熊本史学会 大宰府管内国府の研究
6718. 木原 弘美 天王寺妙厳院御比丘尼御所.
-
中世大坂の寺院史についての試み
刊行年:2001/02
データ:史窗 58 京都女子大学史学会
6719. 吉備津 翔 椿井大塚山古墳の鉄製品に寄せて.
-
前方後円墳成立についての一視点
刊行年:1993/08
データ:京都考古 72 京都考古刊行会
6720. 君島 武史 牡丹畑遺跡出土土器の再検討.
-
北上川・和賀川合流域の前期弥生土器
刊行年:2004/10
データ:岩手考古学 16 岩手考古学会