日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6701-6720]
6600
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6701. 岸上 伸啓 コリヤーク民族誌点描.-世界観と儀礼からみた海岸コリヤークの世界
刊行年:1997/03
データ:『環オホーツク』 4 北の文化シンポジウム実行委員会 講演
6702. 岸上 伸啓 北方諸民族の人名と命名について.-エヴェン、コリヤーク、ユッピック、イヌイットの比較
刊行年:1999/03
データ:『環オホーツク』 6 北の文化シンポジウム実行委員会 報告
6703. 岸上 伸啓 アラスカ先住民の交易
刊行年:2003/02
データ:『北太平洋の先住民交易と工芸』 思文閣出版 千島列島・カムチャツカ半島・アリューシャン列島からアラスカおよび北西海岸
6704. 木島 勉 新潟県後生山遺跡
刊行年:1987/04
データ:日本考古学年報 38 日本考古学協会 1985年度に注目された発掘調査の概報
6705. 故菅野 義之助稿|及川 大溪補 南部馬の今昔
刊行年:1964/10
データ:奥羽史談 41 奥羽史談会 41号奥書に40号より先に出たと書いてある
6706. 菅野 成寛 都市平泉の宗教的構造.-思想と方位による無量光院論
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造
6707. 菅野 成寛 一〇世紀北奥における衣関成立試論.-平泉・関山中尊寺の遺構から見た「奥六郡」体制形成の一断面
刊行年:2001/03
データ:岩手史学研究 84 岩手史学会 各論文の冒頭は二月だが奥付による
6708. 菅野 成寛 奥六郡の関と津
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題
6709. 菅野 成寛 「長者ヶ原廃寺から関山中尊寺へ」は成立するか.-胆沢城付属寺院そして国見山廃寺から関山中尊寺へ
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 コメント
6710. 菅野 成寛 中尊寺十界阿弥陀堂の成立.-CG「甦る都市平泉」と平泉寺院研究
刊行年:2006/07
データ:宮城歴史科学研究 60 宮城歴史科学研究会
6711. 菅野 成寛 平安期の奥羽と列島の仏教.-天台別院・権門延暦寺・如法経信仰
刊行年:2010/06
データ:『兵たちの極楽浄土』 高志書院 浄土思想の系譜
6712. 菅野 崇之 陸奥南部の方形館.-十五世紀を中心として
刊行年:2002/06
データ:『鎌倉・室町時代の奥州』 高志書院 中世国家と奥州
6713. 菅野 達雄 「東日本大震災の記録」.-亘理町の事例
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
6714. 菅野 智則 文化財レスキューに参加して
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
6715. 菅野 文夫 三陸沿岸部の自立を求めて(海岸の中世武士)
刊行年:2004/12
データ:『街道の日本史』 5 吉川弘文館 三陸海岸の歴史
6716. 菅野 正道 「奥州王」の系譜
刊行年:2003/08
データ:『街道の日本史』 7 吉川弘文館 陸前北部の歴史
6717. 菊池 勇夫 鷹と松前藩.-近世初・前期を中心に
刊行年:1981/11
データ:『蝦夷地・北海道-歴史と生活』 雄山閣出版 松前・蝦夷地と幕藩制
6718. 菊池 勇夫 義経「蝦夷征伐」物語の生誕と機能.-義経入夷伝説批判
刊行年:1982/05
データ:史苑 42-1・2 立教大学史学会 幕藩体制と蝦夷地
6719. 菊池 勇夫 〈近世史部会〉畑中敏之 「百姓」と「かわた」 佐々木利和 イオマンテ考 山本英二 甲斐国「浪人」の意識と行動
刊行年:1990/12
データ:歴史学研究 614 青木書店 熊送り
6720. 菊池 勇夫 交易と境界をめぐって.-17~19世紀の環オホーツク海
刊行年:1996/03
データ:『環オホーツク』 3 北の文化シンポジウム実行委員会 講演