日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6721-6740]
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6721. 桜井 好朗 大秡祝詞私釈.-天皇と仏教の接点を求めて
刊行年:1988/06
データ:『叢論
日本
天皇制』 Ⅲ 柘植書房 儀礼国家の解体-中世文化史論集
6722. 桜井 好朗 〝中世〟という時代.-一九八九年に
刊行年:1989/08
データ:『時代別
日本
文学史事典』 中世編 有精堂出版 儀礼国家の解体-中世文化史論集
6723. 櫻岡 寛 般若経
刊行年:1994/05
データ:『岩波講座
日本
文学と仏教』 6 岩波書店 経典受容の諸相(二)
6724. 櫻田 勝徳 漁民と神幸
刊行年:1947/10
データ:『
日本
民俗学のために』 5 民間伝承の会 4・5・6は合冊
6725. 佐々木 馨 中世社会における「体制仏教」と「体制外仏教」.-国家権力と仏教との基本的構図
刊行年:1987/03
データ:『
日本
古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化 中世仏教と鎌倉幕府
6726. 佐々木 馨 文永五年の蝦夷反乱の仏教史的意味
刊行年:1988/05
データ:『北からの
日本
史』 三省堂
6727. 佐々木 馨 鎌倉幕府の宗教政策とその基調
刊行年:1995/03
データ:『
日本
古代の祭祀と仏教』 吉川弘文館 中世仏教と鎌倉幕府
6728. 佐々木 馨|福井 敏隆 討論要旨
刊行年:1990/07
データ:『北からの
日本
史』 2 三省堂
6729. 佐々木 銀弥 中世座商人の独占について.-保内座商人の場合
刊行年:1967/10
データ:『
日本
社会経済史研究』 中世編 吉川弘文館 中世商品流通史の研究
6730. 佐々木 銀弥 市と商人.-荘園経済がもたらす商業の変貌
刊行年:1970/05
データ:『
日本
と世界の歴史』 8 学習研究社
6731. 佐々木 銀弥 鎌倉幕府と蒙古襲来
刊行年:1986/03
データ:『海外視点・
日本
の歴史』 6 ぎょうせい 時代概説
6732. 佐々木 恵介 国家と農民
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る
日本
史』 1 筑摩書房
6733. 佐々木 恵介 国衙・郡衙の遺構はなぜ一〇世紀に消滅するか
刊行年:1993/05
データ:『新視点
日本
の歴史』 3 新人物往来社
6734. 佐々木 恵介 戸籍・計帳|公地公民
刊行年:1995/09
データ:『
日本
古代史研究事典』 東京堂出版 Ⅱ
6735. 佐々木 虔一 防人の旅と東国の交通路
刊行年:1995/12
データ:『地図でたどる
日本
史』 東京堂出版
6736. 佐々木 浩一 根城・発掘調査の成果
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ
日本
史』 三省堂
6737. 佐々木 高明 ナラ林文化考.-東北アジアの基層文化の文化生態学
刊行年:1993/05
データ:『
日本
人と
日本
文化の形成』 朝倉書店 新装版(2010/01)
6738. 佐々木 高雄 田舎館垂柳遺跡
刊行年:1984/03
データ:『
日本
の遺跡発掘物語』 3 社会思想社
6739. 佐佐木 隆 『万葉集』二番歌の〈村山有等〉
刊行年:1989/12
データ:『
日本
研究-言語と伝承』 角川書店
6740. 清水 久夫 高野山領荘園支配と村落.-鞆淵荘における分田支配の成立
刊行年:1980/06
データ:『
日本
中世の政治と文化』 吉川弘文館