日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6721-6740]
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6721. 近藤 孝純 「清良記」.-親民鑑月集
刊行年:1980/11
データ:
歴史
地名通信(日本
歴史
地名大系) 6 平凡社
6722. 五来 重 浦島伝説と竜宮
刊行年:1981/03
データ:
歴史
地名通信(日本
歴史
地名大系) 7 平凡社
6723. 合田 一道|佐伯 有清 満州開拓団12年の
歴史
を追う.-北海道で満州開拓団新資料見つかる
刊行年:1978/06
データ:読書北海道 11 対談
6724. 青木 美智子 服藤早苗・宇佐美ミサ子著『西さがみ女性の
歴史
-原始・古代から現代へ』
刊行年:2010/03
データ:法政史学 73 法政大学史学会 書評と紹介
6725. 義田 中央研究院
歴史
語言研究所が所蔵する居延漢簡の整理作業についての簡単な報告
刊行年:1993/12
データ:『漢簡研究の現状と展望』 関西大学出版部
6726. 藏冨士 寛 石屋形・石棚.-石屋形・石棚の出現・展開とその
歴史
的意義(予察)
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-下 龍田考古会
6727. 久留島 典子 網野善彦著『悪党と海賊-日本中世の社会と政治』(叢書・
歴史
学研究)
刊行年:1996/02
データ:史学雑誌 105-2 山川出版社
6728. 窪田 大介 承和二年十二月三日官符の
歴史
的意義.-鎮守府管轄地域を中心とする陸奥出羽の支配強化
刊行年:2002/03
データ:弘前大学国史研究 112 弘前大学国史研究会
6729. 窪田 大介 古代陸奥国の仏教受容過程について.-七・八世紀から九世紀にかけての
歴史
的展開
刊行年:2010/06
データ:岩手史学研究 91 岩手史学会 郡衙周辺寺院 古代東北仏教史研究
6730. 工藤 雅樹 自然環境|旧石器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代|
歴史
時代|東北地方の古代文化と蝦夷
刊行年:1984/10
データ:『日本の古代遺跡』 15 保育社
6731. 工藤 雅樹 「平泉への道」連載を終えて.-自立した辺境の政権 藤原氏 敦煌(中国)の
歴史
と類似
刊行年:2008/07/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 平泉藤原氏
6732. 久邇 発仁 記紀はかくて
歴史
たり得た.-実証主義に基く幾多の挙証を提げて展開された新説
刊行年:1973/01
データ:日本及日本人 1515
6733. 日下 雅義 日下雅義『
歴史
時代の地形環境』古今書院,1980|日下雅義『古代景観の復原』中央公論社,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6734. 金 載洪 村山氏の「古代の日朝関係について」をよんで<「
歴史
科学」1966年4号鄭晋和訳>
刊行年:1966/12
データ:朝鮮学術通報 3-6
6735. 北山 茂夫 七、八世紀における「公民」の
歴史
的性格.-日本古代政治史のための断章
刊行年:1954/09
データ:立命館法学 8
6736. 鬼頭 清明 奈良の
歴史
古代王朝の誕生(女帝彷徨|壬申の内乱へ|律令制と民衆)
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社
6737. 甲山 三詠 デイヴィッド・キャナダイン編著/平田雅博・岩井淳・菅原秀二・細川道久訳『いま
歴史
とは何か』
刊行年:2006/07
データ:史学雑誌 115-7 山川出版社 新刊紹介
6738. 北島 正元|杉山 博|永原 慶二|中川 成夫 産業発展の諸条件(
歴史
的・社会的条件)
刊行年:1961/01
データ:『日本産業史大系』 1 東京大学出版会 分担明記なし
6739. 菊池 英夫 隋唐律令法体系の
歴史
的位置づけをめぐる一試論.-「家産官僚制国家」の法と「封建体制」論
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院
6740. 菊地 淑子 石窟寺院の洞窟を芸術作品として解釈する試み.-敦煌莫高窟第127窟の享受の
歴史
刊行年:2009/11
データ:高梨学術奨励基金年報 平成20年度 高梨学術奨励基金