日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6721-6740]
6620
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6721. 君島 武史 古代集落から検出される焼成遺構.
-
立花南遺跡の再検討を元に
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター
6722. 君嶋 俊行 二〇一四年出土の木簡.
-
鳥取・青谷上寺地遺跡
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会
6723. 君野 隆久 河を渡す者.
-
フロベール『聖ジュリアン伝』と日本の仏教説話
刊行年:1994/07
データ:比較文学研究 65 東大比較文学会|恒文社
6724. 木村 晃子 『鎌倉大草紙』から御物絵巻『をくり』へ.
-
小栗譚の発生と形成
刊行年:1994/09
データ:日本語と日本文学 20 筑波大学国語国文学会
6725. 木村 明史 宋代の民間医療と巫覡観.
-
地方官による巫覡取締の一側面
刊行年:2001/01
データ:東方学 101 東方学会
6726. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.
-
本文篇(一)
刊行年:1978/03
データ:駒澤国文 15 駒澤大学文学部国文学研究室
6727. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.
-
本文篇(二)
刊行年:1979/03
データ:駒澤国文 16 駒澤大学文学部国文学研究室
6728. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.
-
本文篇(四)
刊行年:1982/02
データ:駒澤国文 19 駒澤大学文学部国文学研究
6729. 木村 衡 墨書土器から見た「三千寺」.
-
石川県金沢市三小牛ハバ遺跡について
刊行年:1992/10
データ:地方史研究 42-5 地方史研究協議会 山林寺院|道観 古代民衆寺院史への視点
6730. 木村 衡 地方史史料の保存活用と文化財保護.
-
遺跡の問題を例に
刊行年:1997/01
データ:『地方史・研究と方法の最前線』 雄山閣出版 古代民衆寺院史への視点
6731. 木村 衡 地方における古代の仏堂.
-
神奈川県厚木市愛名宮地遺跡の事例を中心に
刊行年:1999/10
データ:『都市・近郊の信仰と遊山・観光』 雄山閣出版 古代民衆寺院史への視点
6732. 木村 光一 義城長林洞古墳群の研究.
-
古新羅辺境の古墳群の性格
刊行年:1992/10
データ:古文化談叢 28 九州古文化研究会
6733. 木村 光一 高句麗社会階層の研究.
-
集安洞溝地区墓からみた
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
6734. 木村 康一 1200年前の薬.
-
正倉院の薬物調査
刊行年:1950/11
データ:科学朝日 10-11 朝日新聞社
6735. 木村 浩二|平川 南 一九八一年出土の木簡.
-
宮城・郡山遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
6736. 木村 茂光 荘園領主制の成立と住人集団.
-
高野山領官省符荘の成立過程
刊行年:1972/10
データ:歴史学研究 389 青木書店 日本古代・中世畠作史の研究
6737. 木村 茂光 臨時雑役に関する一考察.
-
賦課対象と”人別”免除の意味
刊行年:1976/03
データ:人文論叢 1・2 大阪市立大学大学院文学研究科 日本初期中世社会の研究
6738. 木村 茂光 矢代和也著『中世史研究と歴史教育論
-
遺稿と追悼
-
』
刊行年:1992/11
データ:歴史評論 507 校倉書房 書評
6739. 木村 茂光 卒論のよしあしを決めるテーマの設定.
-
日本古代・中世史の場合
刊行年:1993/06
データ:歴史評論 518 校倉書房
6740. 木村 茂光 荘園はなぜ「保護」されたのか.
-
不輸と不入
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂