日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[6741-6760]
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6741. 清水 宏祐 セルジューク族の弓と矢
刊行年:1987/07/19
データ:『週刊朝日百科』 594 朝日新聞社 コラム
6742. 清水 亮|田中 大喜 中世史部会討論要旨
刊行年:1999/10
データ:歴史学研究 729 青木書店 中世における権力と情報
6743. 下玉利 百合子 一条朝の才媛たち
刊行年:1992/07
データ:『源氏物語講座』 4 勉誠社
6744. 島谷 弘幸 御堂関白記 寛仁二年上巻|白氏詩巻 藤原行成筆|御堂関白記 寛弘四年下巻|藤原定家自筆申文 藤原定家筆|松浦宮物語|三条西実隆自筆和歌懐紙 三条西実隆筆
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(公家日記の
世界
)
6745. 芝井 敬司 トインピー(アーノルド)
刊行年:1999/01
データ:『20世紀の歴史家たち』 3 刀水書房
6746. 静永 健 白楽天を〝書く〟楽しみ
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
6747. 佐藤 信 コメント(批評)3
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史
6748. 佐藤 正彦 小泉遺跡とその周辺
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告1
6749. 佐野 大和 「佐奈伎・奴利弖」私考
刊行年:1962/03
データ:国学院雑誌 63-2・3 国学院大学 日本考古学論集3呪法と祭祀・信仰∥呪術
世界
と考古学
6750. 佐藤 進 『文選』の正文と注文における訓点の異同について.-「西京賦」を例にして
刊行年:2009/03
データ:日本漢文学研究 4 二松学舎大学21世紀COEプログラム
6751. 佐藤 孝雄 「熊送り」の源流
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の
世界
-アイヌ文化 イオマンテ
6752. 佐藤 弘夫 旧仏教と新仏教はどのように違うのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的
世界
と文化遺産
6753. 佐藤 晃 時頼と唐糸伝説.-伝説形成と近世津軽における受容をめぐって
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 文学伝承
6754. 佐々木 博康 『続日本紀』神亀元年三月庚申定諸流配条に関する一考察
刊行年:1964/09
データ:古代文化 13-3 古代学協会京都事務所 平泉と東北古代史1『続日本紀』の
世界
6755. 佐々木 博康 仲麻呂の乱の発端記事について.-鈴木靖民・直木孝次郎両氏の所論に接して
刊行年:1977/10
データ:続日本紀研究 193 続日本紀研究会 平泉と東北古代史1『続日本紀』の
世界
6756. 佐々木 博康 宝亀十一年十二月庚子条の要害について
刊行年:1981/02
データ:『歴史と文化』 平泉と東北古代史1『続日本紀』の
世界
6757. 笹山 晴生 記紀成立期の国家と社会
刊行年:1978/01
データ:歴史公論 4-1 雄山閣出版 修史 奈良の都 その光と影
6758. 桜井 満 高橋虫麻呂
刊行年:1969/05
データ:『和歌文学講座』 5 桜楓社 万葉集東歌研究∥万葉集の民俗学的研究
6759. 後藤 祥子 枕草子と大鏡
刊行年:1975/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女たちの表現
世界
-男の文学との対比に見る
6760. 酒寄 雅志 渤海の都城
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史