日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6741-6760]
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6741. 木島 甚久 豊前国新開荘(其一)
刊行年:1958/01
データ:豊日
史
学 26-3 豊日
史
学会
6742. 菅野 文夫 平泉柳之御所跡保存運動について
刊行年:1993/02
データ:岩手
史
学研究 76 岩手
史
学会 会務報告
6743. 菅野 文夫 平泉柳之御所跡保存運動について
刊行年:1994/02
データ:岩手
史
学研究 77 岩手
史
学会 会務報告
6744. 菅野 義之助 平泉の諸寺院と山西五台山との関係に就いて
刊行年:1928/10
データ:東北文化研究 1-2
史
誌出版社
6745. 神堀 忍 家持の古代性
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6746. 菊池 清人 東山道長倉駅跡考
刊行年:1985/11
データ:千曲 47 東信
史
学会
6747. 菊池 啓治郎 和賀郡江釣子村朴島出土の田舟状木製品について
刊行年:1958/06
データ:岩手
史
学研究 28 岩手
史
学会 資料紹介
6748. 河野 一隆 私の選ぶ図録・展示
刊行年:2005/01
データ:日本歴
史
680 吉川弘文館 アンケート
6749. 河野 保博 日本古代における入唐僧の求法・巡礼.-東アジア国際交流の概念と一側面
刊行年:2009/03
データ:歴
史
と境界 70 釜山慶南
史
学会
6750. 河村 政久 平安朝女蔵人考
刊行年:1976/12
データ:風俗 15-1 日本風俗
史
学会
6751. 瓦吹 堅 御所内遺跡出土の土器
刊行年:1988/03
データ:溯源東海 2 東海村
史
編さん委員会
6752. 関 剣平 「賦」から見る魏晋南北朝の喫茶
刊行年:1999/11
データ:立命館
史
学 20 立命館
史
学会
6753. 川島 茂裕 アユと駿東地方の鵜飼.-延喜式にみる駿河国産物の研究(1)
刊行年:1990/03
データ:小山町の歴
史
4 小山町役場町
史
編さん室
6754. 川島 茂裕 通
史
的概説書にみる前近代の北海道と沖縄の歴
史
刊行年:1992/02
データ:帝京
史
学 7 帝京大学文学部
史
学科 講座
6755. 川島 茂裕 藤原基衡と秀衡の妻たち.-安倍宗任の娘と藤原基成の娘を中心に
刊行年:2003/09
データ:歴
史
101 東北
史
学会 研究ノート
6756. 川副 武胤 古事記「倭」(やまと)考.-併せて日向三代の構造,及び詔書式と天皇諡稱号のこと
刊行年:1986/07
データ:就実女子大学
史
学論集 1 就実女子大学
史
学科 古事記考証
6757. 川副 武胤 古事記の記載に隠された色制について.-古事記色名続考
刊行年:1987/10
データ:就実女子大学
史
学論集 2 就実女子大学
史
学科 古事記考証
6758. 川副 武胤 古事記における天照大御神.-古事記神話における男女神の構図2
刊行年:1990/12
データ:就実女子大学
史
学論集 5 就実女子大学
史
学科 古事記考証
6759. 川崎 利夫 山形盆地西部の経塚について
刊行年:1980/05
データ:山形
史
学研究 16 山教
史
学会
6760. 川崎 利夫 中世の墓地と板碑.-村山市河島山遺跡を例として
刊行年:1992/03
データ:山形
史
学研究 25 山教
史
学会