日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6741-6760]
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6741. 古橋 信孝 説話の論理.-話の証人の位相
刊行年:1981/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 46-8 至文堂
6742. 藤平 春男 院政期歌壇
刊行年:1975/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6743. 藤原 克己 文章経国思想から詩言志へ.-勅撰三集と菅原道真
刊行年:1980/11
データ:国語と国
文学
57-11 至文堂
6744. 藤井 貞和 説話と物語
刊行年:1981/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 46-8 至文堂
6745. 藤岡 忠美 後撰集の構造.-その三・梨壺、その女性的契機
刊行年:1959/10
データ:国語国文研究 14 北海道大学国
文学
会
6746. 藤川 功和 『明月記』における春尽日・秋尽日の記事について.-表現方法の変化
刊行年:1998/12
データ:古代中世国
文学
12 広島平安
文学
研究会
6747. 藤川 功和 定家の『明月記』に対する意識―自作詩歌記載の視点から
刊行年:1999/07
データ:古代中世国
文学
13 広島平安
文学
研究会
6748. 藤川 功和 『明月記』における「菊蕊」について
刊行年:1999/12
データ:古代中世国
文学
14 広島平安
文学
研究会
6749. 藤川 功和 『明月記』の漢籍引用記事.-『史記』引用を中心に
刊行年:2000/07
データ:古代中世国
文学
15 広島平安
文学
研究会
6750. 藤川 功和 『明月記』の記事作成に関する一考察.-自筆本正治元年一二月一六日、一七日条を例に
刊行年:2000/12
データ:古代中世国
文学
16 広島平安
文学
研究会
6751. 福田 晃 説話と語り物.-寺院の説経をめぐって
刊行年:1981/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 46-8 至文堂
6752. 平野 健次|平野 多恵子 平家琵琶の調柱・調弦と江戸時代の平曲伝承
刊行年:1984/07
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 3 三省堂
6753. 前田 雅之 今昔物語集天竺部巻五の構成.-排列意識と連想意識
刊行年:1987/06
データ:国
文学
研究 92 早稲田大学国
文学
会
6754. 前田 雅之 今昔物語集と信仰.-法悦なき信仰をめぐって
刊行年:2000/10
データ:国
文学
解釈と鑑賞 65-10 至文堂
6755. 平沢 五郎 堤中納言物語の題号並びに成立に就いての論争
刊行年:1962/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 27-7 至文堂
6756. 原田 貞義 万葉集巻五の編纂事情.-音仮名表記について
刊行年:1966/09
データ:国語国文研究 35 北海道大学国
文学
会
6757. 原田 貞義 聖武朝と赤人派の歌人達
刊行年:1982/11
データ:国語と国
文学
59-11 至文堂
6758. 林 和比古 枕草子の雑纂説と類纂説の論争
刊行年:1962/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 27-7 至文堂
6759. 橋本 不美男 後拾遺集をめぐる論争
刊行年:1962/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 27-7 至文堂
6760. 橋本 不美男 後宮曲宴と和歌
刊行年:1973/10
データ:国語と国
文学
50-10 至文堂