日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6741-6760]
6640
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6741. 木村 茂光 鎌倉殿御使下文の政治史的意味.
-
初期頼朝政権発給文書の研究
刊行年:1996/03
データ:『中世文書論の視座』 東京堂出版
6742. 木村 茂光 高橋昌明著『中世史の理論と方法
-
日本封建社会・身分制・社会史』
刊行年:1999/05
データ:日本史研究 441 日本史研究会 書評
6743. 木村 茂光 服藤早苗編『王朝の権力と表象
-
学芸の文化史』
刊行年:2000/01
データ:歴史評論 597 校倉書房 紹介
6744. 木村 茂光 「式目四二条」を読み直す.
-
中世百姓論の深化のために
刊行年:2009/10
データ:歴史評論 714 校倉書房
6745. 木村 淳一 二〇〇一年出土の木簡.
-
青森・高間(六)遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 平安時代以降
6746. 木村 淳一 二〇〇二年出土の木簡.
-
青森・新城平岡(四)遺跡
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
6747. 木村 淳一 二〇〇三年出土の木簡.
-
青森・新田(一)遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
6748. 木村 淳一 二〇〇五年出土の木簡.
-
青森・高間(1)遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
6749. 木村 淳一 二〇〇六年出土の木簡.
-
青森・新田(一)遺跡
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会
6750. 木村 淳一|相馬 俊也 二〇〇四年出土の木簡.
-
青森・高間(一)遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
6751. 木村 大樹 大嘗祭の神饌供進儀.
-
企画展「列島の祈り」展示資料を中心に
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 第72回学術大会大嘗祭をめぐる祭祀論(シンポジウム コメント2)
6752. 木村 大樹 大嘗祭の神饌供進儀における「秘事」の継承.
-
上皇と習礼
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 天皇の作法|院政|白河上皇
6753. 木村 高 東北地方.
-
後北C2・D式土器、北大Ⅰ式土器の周辺
刊行年:1994/03
データ:北海道考古学 30 北海道考古学会
6754. 木村 高 弥生時代・続縄文文化の墓.
-
板子塚遺跡土壙墓出土遺物の検討
刊行年:1997/03
データ:青森県考古学 10 青森県考古学会
6755. 木村 鷹太郎 「カラフト(樺太)」は日本民族の命名.
-
北海道諸国名の意義
刊行年:1910/11
データ:北斗 1-1 (樺太)北斗社
6756. 木邨 竜也 人類遺残についての研究.
-
奥州藤原氏のミイラを探る
刊行年:2002/03
データ:白門考古 2 中央大学考古学研究会
6757. 木村 環 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか
-
菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/06/12
データ:秋田魁新報 秋田魁新報社 書評 リポート笠間52(2011/11)
6758. 木村 勉 平城宮跡の復元建物.
-
復元設計の考察過程と復元のあり方(奈良県)
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426 日本建築学会 復元例
6759. 木村 勉 活用を重視した歴史的な建物の修復.
-
ドイツ・マイセン旧市街にみる保存
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 文化財の保存と活用 文化財と歴史学
6760. 木村 時夫 日本的伝統への回帰.
-
令制の崩壊と藤原氏の政権掌握
刊行年:1988/03
データ:早稲田人文自然科学研究 33 早稲田大学社会科学部学会