日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6761-6780]
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6761. 蒲生 崇之 なぜ平城上皇は遷都を命じたか
刊行年:1988/08
データ:北大
史
学 28 北大
史
学会 薬子の変
6762. 蒲生 美津子 楽理
刊行年:1970/02
データ:『日本の古典芸能』 2 平凡社
6763. 苅米 一志 漁民の産忌とその浸透.-中世を中心に
刊行年:1989/09
データ:日本
史
学集録 9 筑波大学日本
史
談話会
6764. 河上 邦彦 天武陵園(考古学で読み解く古墳)
刊行年:1993/10
データ:別冊歴
史
読本 18-30 新人物往来社
6765. 川上 多助 古代賤民制に就いての一考察
刊行年:1937/08
データ:一橋論叢 6-2 日本古代社会
史
の研究
6766. 鎌田 純一 神社祭神名の記し方に関連して
刊行年:2010/03
データ:皇学館
史
学 25 皇学館大学
史
学会 研究ノート
6767. 鎌原 恒|西川 広平|原田 正剛|福田 英一|前嶋 敏 中央大学図書館所蔵古文書.-(中・近世文書の二)
刊行年:1997/03
データ:中央
史
学 160 中央
史
学会
史
料紹介
6768. 上川 通夫 中世高野山と備後国大田荘
刊行年:1987/11
データ:立命館
史
学 8 立命館
史
学会
6769. 亀井 日出男 令義解体制における皇祖神威に関する一考察.-延喜斎院司式にみたる加茂祭祀の特質
刊行年:1964/05
データ:政治経済
史
学 16 政治経済
史
学会
6770. 亀倉 貞雄 秩父の古代遺跡
刊行年:1974/11
データ:歴
史
手帖 2-11 名著出版
6771. 兼田 信一郎 戴建国氏発見の天一閣博物館所蔵北宋天聖令田令について.-その紹介と初歩的整理
刊行年:1999/11
データ:上智
史
学 44 上智大学
史
学会 研究ノート
6772. 加納 重文 典侍考
刊行年:1979/08
データ:風俗 17-4 日本風俗
史
学会
6773. 門脇 禎二 大同期政治の基調.-大塚徳郎氏に答えかつ問う
刊行年:1963/05
データ:日本歴
史
180 吉川弘文館 古代
史
像点検
6774. 門脇 禎二 檜前の地
刊行年:1972/05/12
データ:毎日新聞 毎日新聞社 古代
史
像点検
6775. 門脇 禎二 日朝学術交流の一コマ
刊行年:1972/10/11
データ:毎日新聞 毎日新聞社 古代
史
像点検
6776. 門脇 禎二 北山茂夫『平将門』
刊行年:1975/12/14
データ:京都民報 古代
史
像点検
6777. 門脇 禎二 丹後王国論序説
刊行年:1983/03
データ:『丹後半島学術調査報告』 京都府立大 日本海域の古代
史
6778. 門脇 禎二 ナゾの「クンコリ」(古代漂流102)
刊行年:1991/08/09
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
6779. 門脇 禎二 飛鳥研究の今と昔(古代漂流103)
刊行年:1991/08/16
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
6780. 門脇 禎二 吉備に独立国あり(古代漂流104)
刊行年:1991/08/23
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る