日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6761-6780]
6660
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6761. 林屋 辰三郎 世継翁の登場.-歴史と伝説と文学
刊行年:1959/11
データ:創立五十年記念『国史
論集
』 一 讀史会
6762. 速水 大 唐代勲官の昇進降叙に関する令文の再検討
刊行年:2003/02
データ:文学研究
論集
(文学・史学・地理学) 18 明治大学大学院文学研究科
6763. 早川 厚一 『平家物語』と以仁王挙兵譚.-以仁王令旨と福原院宣をめぐって
刊行年:1988/07
データ:名古屋学院大学
論集
(人文・自然科学篇) 25-1 名古屋学院大学産業科学研究所
6764. 早川 厚一|曽我 良成 高倉立太子をめぐって
刊行年:1990/01
データ:名古屋学院大学
論集
(人文・自然科学篇) 26-2 名古屋学院大学産業科学研究所
6765. 畠山 篤 南島の酒の神歌の構造
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学
論集
桜井満先生追悼』 おうふう
6766. 畠山 昇 刊行によせて
刊行年:2007/04
データ:『三浦圭介氏華甲記念考古
論集
』 三浦圭介氏華甲記念考古
論集
刊行委員会
6767. 服部 一隆 日唐田令の比較と大宝令
刊行年:2003/02
データ:文学研究
論集
(文学・史学・地理学) 18 明治大学大学院文学研究科 班田収授法の復原的研究
6768. 服部 喜美子 「ますらをぶり」の考察(2).-賀茂真淵の実作における
刊行年:1966/12
データ:愛知県立大学文学部
論集
(語学・文学) 17 愛知県立女子大学|愛知県立女子短期大学 ←愛知県立女子大学・愛知県立女子短期大学紀要(語学・文学)16
6769. 服部 敬史 古墳時代集落論.-その現状と課題
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6770. 橋本 裕行 朝光寺原式土器成立過程の枠組み
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6771. 橋本 裕之 田主が高足駄を履く理由
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学
論集
桜井満先生追悼』 おうふう
6772. 袴田 光康 男踏歌と宇多天皇.-〝天皇〟から〝帝王〟への回路
刊行年:1997/09
データ:文学研究
論集
(文学・史学・地理学) 7 明治大学大学院文学研究科
6773. 萩谷 朴 平安文学作者層としての家司階級の関する提言
刊行年:1969/12
データ:『佐伯梅友先生古稀記念
論集
』 大東文化大学日本文学会
6774. 萩野谷 悟 横穴墓の発生と終末
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6775. 橋本 澄夫 北陸の前期古墳文化
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6776. 増田 逸朗 埼玉政権の法量的分析
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学
論集
-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
6777. 祢津 宗伸 小笠原貞宗 開善寺開基説 成立の背景
刊行年:2008/07
データ:『
論集
東国信濃の古代中世史』 岩田書院 寺社と信仰
6778. 根本 誠 「東洋法制史本論」の意義.-特に支那親族法の研究をめぐって
刊行年:1967/06
データ:『生誕百年広池博士記念
論集
』 広池学園
6779. 村石 正行 地方曹洞宗寺院の文書目録作成の歴史的意義.-如仲天誾との関わりから
刊行年:2008/07
データ:『
論集
東国信濃の古代中世史』 岩田書院 寺社と信仰
6780. 村尾 次郎 『魏志』倭人伝考証
刊行年:1974/02
データ:『史学
論集
対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館