日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6781-6800]
6680
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6781. 金井 喜平次 軽井沢町における古東山道の推定道筋について
刊行年:1992/02
データ:千曲 72 東信
史
学会
6782. 金井 清一 王権と和歌.-抒情詩の発生と発展
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6783. 金井 典美 諏訪信仰における南島系要素.-隼人文化の流入
刊行年:1979/10
データ:東アジアの古代文化 21 大和書房 諏訪信仰
史
6784. 金井塚 良一 稲荷山古墳と武蔵国造の争乱
刊行年:1979/06
データ:中央公論歴
史
と人物 9-6 中央公論社
6785. 金澤 道弘 奈良時代の信濃国府の所在地に関する考察
刊行年:2010/06
データ:千曲 144 東信
史
学会
6786. 金関 恕 船を漕ぐ鳥人
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流
史
研究会
6787. 金山 正好 左袵の日蓮聖人像
刊行年:1965/05
データ:風俗 5-1 日本風俗
史
学会
6788. 鐘江 宏之 城柵の北の平安時代.-平安中期の北東北地方と出土文字資料
刊行年:2006/03
データ:学習院
史
学 44 学習院大学
史
学会 講演
6789. 小泉 文夫 日本のリズム
刊行年:1969/11
データ:『日本の古典芸能』 1 平凡社
6790. 小出 章 小田切氏館址
刊行年:2000/01
データ:長野 209 長野郷土
史
研究会
6791. 小出 武 川中島の開発
刊行年:1987/09
データ:長野 135 長野郷土
史
研究会
6792. 小岩 末治 岩手太田村蝦夷森古墳調査報告.-附 県内古墳出土品に就ての一考察
刊行年:1955/02
データ:岩手
史
学研究 18 岩手
史
学会 蕨手刀
6793. 黄 恵焜 中国雲南における古代の越人と倭人
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流
史
研究会
6794. 小島 美子 日本とその周辺の歌垣
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流
史
研究会
6795. 片岡 義道 雅楽と声明
刊行年:1970/02
データ:『日本の古典芸能』 2 平凡社
6796. 片桐 洋一 古今集の時代.-古今集の和歌と古今集時代の和歌
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6797. 片野 純恵 不破内親王|選子内親王
刊行年:1978/11
データ:歴
史
と旅 5-12 秋田書店
6798. 片野 竜太郎 漢代羌族研究の現状と課題
刊行年:2006/06
データ:国士舘東洋
史
学 1 国士舘大学東洋
史
学会
6799. 片平 清美 古代の葬礼
刊行年:1964/12
データ:風俗 4-4 日本風俗
史
学会
6800. 片山 章雄 吐魯番・敦煌発見の『三国志』写本残簡
刊行年:1992/03
データ:東海
史
学 26 東海大学
史
学会
史
料紹介