日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
891件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 倉田 康夫 古代
伊勢
における神宮領の分布とその立地.-研究総括と保存の為に
刊行年:1980/11
データ:中京大学文学部紀要 35 中京大学学術研究会 神郡
682. 北脇 翔平
伊勢
亭御風呂の復原考察.-室町期武家の沐浴空間
刊行年:2005/03
データ:建築史学 44 建築史学会
683. 呉座 勇一
伊勢
北方一揆の構造と機能.-国人一揆論再考の糸口として
刊行年:2007/09
データ:日本歴史 712 吉川弘文館
684. 岸 俊男 中央区・歴史(
伊勢
)|東北区・歴史|南区・歴史
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方 若狭|越前|東大寺領荘園|紀伊|南勢|志摩
685. 川北 靖之 山崎闇齋の『
伊勢
太神宮儀式序』の初稿本について.-二宮叢典本
伊勢
太神宮儀式序
刊行年:1977/08
データ:皇学館論叢 10-4 皇学館大学人文学会
686. 川崎 志乃
伊勢
の古墳時代土師器生産.-藤潟を取り巻く遺跡を中心に
刊行年:2001/04
データ:Mie history 12 三重歴史文化研究会
687. 苅米 一志 在地社会における経塚造営の意義.-
伊勢
小町塚経塚と三河国伊良胡御厨
刊行年:1998/03
データ:金沢文庫研究 300 金沢文庫
688. 河野 勝行 五-六世紀における
伊勢
.-「神宮」成立史研究のための試考
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館
689. 清水 好子 女流日記の系譜と紫式部・和泉式部.-
伊勢
集冒頭の女房日記としての重み
刊行年:1978/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 23-9 学燈社
690. 佐藤 美知子 持統天皇行幸関係歌の背景.-主として紀伊・
伊勢
・参河の場合
刊行年:1980/03
データ:大谷女子大国文 10 大谷女子大学国文学会
691. 小玉 道明 朝熊山経塚群の瓦経.-『
伊勢
山田の瓦経』補遺として
刊行年:2011/01
データ:ふびと 62 三重大学歴史教室
692. 近藤 喜博 中世
伊勢
内宮と緇流の参宮.-圓照上人の場合を中心として
刊行年:1959/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 4 国学院大学日本文化研究所
693. 門屋 温
伊勢
「御形文」考.-『両宮形文深釈』をめぐって
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』 汲古書院 神仏習合理論の形成と発展
694. 石田 文一 戦国期の
伊勢
氏と加賀国.-所領経営と文芸活動をめぐって
刊行年:2010/03
データ:加能史料研究 22 石川県地域史研究振興会
695. 井原 今朝男 中世善光寺平の災害と開発.-開発勢力としての
伊勢
平氏と越後平氏
刊行年:2002/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 96 国立歴史民俗博物館
696. 井上 眞弓 『狭衣物語』〈
伊勢
〉の表象.-その位相を問う
刊行年:1993/05
データ:日本文学 42-5 日本文学協会
697. 稲垣 晋也 三重県
伊勢
市朝熊山経塚発掘ノート.-経塚の構造と造営次第
刊行年:1988/10
データ:MUSEUM 454 ミュージアム出版
698. 伊藤 敬 三条西実隆.-『
伊勢
』『源氏』の抄と観心と(一)(二)
刊行年:1980/02|04
データ:日本古典文学会々報 78|79 日本古典文学会 先覚の足跡9|10
699. 市村 高男
伊勢
国中世都市研究の成果と課題.-中世都市研究会三重大会に寄せて
刊行年:2007/09
データ:『都市をつなぐ』 新人物往来社
700. 井後 政晏 律令時代に於ける斎宮寮官.-
伊勢
国司との関係を中心として
刊行年:1971/05
データ:神道史研究 19-3 神道史学会