日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 友田 吉之助
古事記
の成立と序文の暦日
刊行年:1977/06
データ:『論集・
古事記
の成立』 大和書房 Ⅰ
682. 奥村 悦三 よみを探して、ことばを求めて
刊行年:1999/10
データ:『
古事記
の現在』 笠間書院 漢字テキストとしての『
古事記
』
683. 梅田 徹 日向三代におけるヒコホホデミ.-ワタツミの宮訪問条の主題と構想
刊行年:1999/10
データ:『
古事記
の現在』 笠間書院 『
古事記
』の全体理解のために
684. 福田 武史 「倭訓」の創出.-講書の現場から
刊行年:1999/10
データ:『
古事記
の現在』 笠間書院 古典化される『
古事記
』 溟涬
685. 中村 啓信 雄略天皇と葛城の神
刊行年:1989/12
データ:『
古事記
・日本書紀論集』 桜楓社
古事記
の本性
686. 岡田 精司
古事記
の思想.-三巻個別成立の視点から
刊行年:1995/04
データ:『古代文学講座』 10 勉誠社
古事記
687. 河野 頼人 『日本紀和歌略註』『
古事記
和歌略註』に見る真淵の説
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
688. 志水 義夫 『
古事記
』欠史八代系譜の一考察.-大物主神と師木県主
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
689. 毛利 正守 大物主神が関わる「神子・神御子」の意義.-
古事記
の場合
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
690. 田中 智樹 『
古事記
』仲哀記の神託の意義.-「国を知らす」ことの機能
刊行年:2002/03
データ:『
古事記
・日本書紀論究』 おうふう
691. 西宮 一民
古事記
の構造論的解釈と文脈的解釈.-冒頭の創世神話を中心として
刊行年:1989/12
データ:『
古事記
・日本書紀論集』 桜楓社
692. 中村 啓信 序|『
古事記
』の本性-氏祖表記の注的本文を通して
刊行年:2000/01
データ:『
古事記
の本性』 おうふう
693. エルマコーワ・リュドミーラ 『
古事記
』(『神代記』)におけるナラティヴ構築の問題によせて
刊行年:2006/07
データ:『
古事記
の新研究』 学生社 第Ⅱ部
694. 神田 秀夫 解説(神武天皇の時代|日本書紀の潤色と紀年の虚構|
古事記
の崩年干支と年表|
古事記
の「御年」|
古事記
の伝説)
刊行年:1962/05
データ:『日本古典全書』 朝日新聞社
695. 上田 正昭
古事記
と万葉集
刊行年:1972/01
データ:古代歌謡全注釈月報(
古事記
篇) 古代再発見
696. 中村 啓信 死と不死の景観.-土師・三宅・常世三氏ワンセットの論
刊行年:1999/07
データ:『
古事記
・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
古事記
の本性
697. 中村 啓信 『日本書紀』から「日本紀」へ
刊行年:1999/10
データ:『
古事記
の現在』 笠間書院 古典化される『
古事記
』 日本書紀の基礎的研究
698. 桜井 美智子 「来日」考.-
古事記
における漢語の使いわけの一例
刊行年:1987/12
データ:文学史研究 28
古事記
|日本書紀
699. 太田 善麿 解説(
古事記
の歌謡詞章を中心として)
刊行年:1962/05
データ:『日本古典全書』 朝日新聞社
700. 臼田 甚五郎
古事記
歌謡の理会.-速須佐之男命の御歌について
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学